月別アーカイブ: 2017年7月

7月3日(月) 台風通過後!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日、急に台風が発生して、海況も荒れてきました。一晩で勢力の弱い台風は去ってくれましたが、今日のダイビングにも少なからず影響が出てきました。朝1ダイブは伊良部のポイントに向かいましたが、うねりが伴ってきたので、2ダイブ目は来間島の方へ出向いての今日は2ダイブでした。

「オーバーハング」 透明度20m 天気:雨 気温:31℃ 水温:28℃ 南の風 波:4m

#見た生物 アオウミガメ アカモンガラ ガラスハゼ キンギョハナダイ オオコノハミノウミウシ フリソデエビ カシワハナダイ

思ったよりも海の中はクリアで静かです。オーバーハングの根に向かうとアオウミガメが頭上を通って行きました。大きめのカメも根の上でじーっと私達を待っていてくれました。オーバーハングの根にはたくさんのキンギョハナダイたち。とっても近くで群れています。ヤスさんがゴロタで見つけたのはフリソデエビのペア。大きめの個体でみんなでじっくりと見つめてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「ビッグハマサンゴ」 透明度18m

#見た生物 デバスズメダイ ミスジリュウキュウスズメダイ ノコギリダイ ハマクマノミ ヒレナガスズメダイの子 ヤマブキハゼ ギンガハゼ バブルコーラルシュリンプ チョウチョウコショウダイ ダンダラスズメダイ

2本目は来間島のポイントに移動して。透明度悪いかな?と思っていましたが、まずまず。ですが、移動途中にはたくさんの雨に降られました。大きなビッグハマサンゴにはデバスズメダイやノコギリダイ、ヨスジフエダイ、ロクセンスズメダイとサカナたちがたくさん。砂地にはヤマブキハゼやギンガハゼ。色んな生物を鑑賞してきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

ハヤシライズ、中華スープ、オレンジ

今日は2ダイブで終えて、ランチはお店に帰ってから食べました。雨もすっかり止んで明るくなってきました。明日は海況も落ち着いてきますように!!

ツバサ

7月2日(日)不安定なお天気 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は不安定な天候でした。ポイントは晴れていましたが、遠くに見える雲は雨雲。宮古島にはたくさんの雨が降ったようです。午前中は下地島のポイント、午後からは伊良部にまわって3ダイブしてきました。

「アントニオ・ガウディ」「ミニ通り池」 透明度20m 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 東の風 波:2m

#見た生物 ハタンポ カスミチョウチョウウオ スマガツオ アカモンガラ ジャパニーズピグミーシーホース ハナゴイ アカヒメジ グルクン アマミスズメダイ オドリハゼ

2つのポイントに分かれて潜ってきました。ヤスさんチームはガウディへ!ダイナミックな地形を水底から見上げてきました。グルクンがたくさん群れていてとってもキレイでした。

ツバサチームはミニ通り池へ!池の入り口にはたくさんのハタンポの子どもたち。キラキラしていてとってもキレイでした。水面にはスマガツオが勢いよく小さなサカナを狙って泳いでいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「中の島ホール」 透明度20m

#見た生物 ニセアカホシカクレエビ ハナゴイ アデヤカミノウミウシ ミズイリショウジョウガイ アカククリ

続いては中の島ホールへ!入口から縦穴をゆっくり降りて、砂時計型の出口のシルエットを眺めてきました。大きなミズイリショウジョウガイを見たり、ホールの出口ではアカククリが見れました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はゲストのOさんがお誕生日。最後に船下でみんなで記念撮影をしてきました。おめでとうございます!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

麻婆豆腐丼、もずくスープ、ケーキ

佐和田の浜でランチです。静かでとっても穏やか。でも、遠くにはたくさんの雨雲が見れました。誕生日なので、デザートにはケーキをみんなで食べました。

「Wアーチ」 透明度20m

#見た生物 オビテンスモドキの子 オランウータンクラブ アカマツカサ オイランヨウジ イソマグロ クマノミ ユキンコボウシガニ

最後は伊良部にまわってきました。ゴロタにはくるくる踊っているようなオビテンスモドキの子。小さなユキンコボウシガニも見られました。2つのアーチを眺めて、ショートケーブの中も探検気分でたくさんのアカマツカサを見てきました。最後は船下で大きめのイソマグロが通ってびっくりでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバサ

7月1日(土) 船上からイルカ!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日から7月。今年も半分が過ぎました。あっという間ですね!今日もたくさんのゲストに集まってもらって、賑やかな船上です。暑いくらいの気温になってきました。水温も高いです。今日も3ダイブ、伊良部のポイントで潜ってきました。

「スネークホール~ハナダイの根」 透明度25m 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 南東の風 波:1m

#見た生物 アカククリ イソマグロ ミナミイスズミ ミナミハタンポ アカテンイロウミウシ オキナワスズメダイ キンギョハナダイ アカネハナゴイ ウメイロモドキ タイマイ モンハナシャコ

海の中、光も入ってきて明るいです。エアードームに向かい、淡いブルーの世界を浮上して見てきました。初宮古のゲストは不思議なエアードームに感激してくれました。ヤスさんチームはタイマイにも遭遇!最後はハナダイの根で目の前に群れるキンギョハナダイやウメイロモドキに心奪われてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「クロスホール」 透明度20m

#見た生物 ノコギリダイ アカヒメジ グルクン ニセアカホシカクレエビ アカマツカサ ハリセンボン ミヤケテグリ カスミアジ ナポレオン

たくさんの船で伊良部のポイントも賑わっています。空いていたのがクロスホール。エントリーするととっても水がぬるかったです。ホールに入ると、正午の大きな光が入ってきていました。ユラユラ揺れる大きな光を下からぼーっと見上げてきました。縦穴を浮上するとたくさんのノコギリダイ。ナポレオンやカスミアジにも会えました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

ポークおにぎり、もずく素麺、コーヒーゼリー

ランチの後にはスノーケルを!カタクチイワシの子がキラキラしていました。そして、沖に見えたのがイルカ!!とっても近くで見れました。Facebookにはmovieも載せてるので見て下さいね~♪

「白鳥崎」 透明度20m

#見た生物 ミナミイスズミ ハダカハオコゼ クマノミ イソギンチャクエビ ガラスハゼ アカフチリュウグウウミウシ ヨスジフエダイ ミカドウミウシのタマゴ ミナミハコフグ

水中でイルカに会えないかな~?と遠くをキョロキョロ見ながら泳いでみましたが、早々に会えるものではないですね。白いハダカハオコゼやイソギンチャクにたくさん群れているクマノミ。色んな生物を探しながら潜りました。ヤスさんチームは白鳥ドームで注がれるまっすぐな光も楽しんできました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバサ