月別アーカイブ: 2017年7月

7月6日(木) 今日もイルカ見れた~♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日も下地に行く?伊良部に行く?というような海況。なので、リクエストにお答えして下地の地形ポイントへ!途中、強い雨風が宮古島を襲ったのですが、ポイントにはさほど影響もなく。ですが、風が強くなってきたので、午後からは伊良部のポイントに移動しました。

「中の島チャネル」 透明度25m 天気:晴れ、くもり 気温:32℃ 水温:26~28℃ 南東の風 波:2m

#見た生物 ニセアカホシカクレエビ アカマツカサ バブルコーラルシュリンプ シライトウミウシ ウコンハネガイ ハタタテシノビハゼ セジシロテッポウエビ

まずはのんびりチャネルへ!キレツに入ると光がたくさん入ってきていました。トンネルの中に差し込む光をじっくり鑑賞。そして、ゴロタを探索!深く潜って行くと、冷たい潮が入ってきていて、ダイコンを見ると26℃!びっくりー!!のんびり生物鑑賞も楽しんできました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「中の島ホール」 透明度25m

#見た生物 オドリハゼ ミズイリショウジョウガイ アカククリ グルクン カクレクマノミ アマミスズメダイ ウメイロモドキ

続いては中の島ホールへ!ちょっと曇ってきたのが残念です。大きな縦穴をゆっくり降りて、宮古島を代表する地形ポイントを楽しんできました。出口を出るとアカククリやアマミスズメダイがたくさんいました。可愛らしいカクレクマノミを見て~♪リーフにはウメイロモドキがたくさん群れてキレイでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

そぼろ丼、もずくの味噌汁

佐和田の浜でランチです。青い海が広がっていてキレイです。ランチの後には海に入って泳いできました。そのまま伊良部に船を走らせると、イルカの登場!子どものイルカはジャンプしていて可愛らしかったです。

「スネークホール~ハナダイの根」 透明度18m

#見た生物 ミナミイスズミ ムレハタタテダイ モンツキカエルウオ モザイクウミウシ マツカサウオ ウメイロモドキ アカネハナゴイ キンギョハナダイ マダラハタ

まずはエアードームに向かいました。水面に浮上すると今日はとっても穏やか!ライトの光には霧が発生して、ブルーの不思議な空間を楽しんできました。ハナダイの根にでは目の前にキンギョハナダイとアカネハナゴイがたくさん群れています。ウメイロモドキもぐるぐる群れていて、掴めそうなその距離感に一緒にサカナ気分になってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバサ

7月5日(水) ヒカリいっぱい!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

穏やかな海況になりました。今日はちょっと揺れてるけど、頑張って下地に行こう!ということで、夏の下地のポイントへ!みなさん地形大好きゲストなので、ダイナミックな地形ポイントにとっても喜んでくれました。光をめいっぱい楽しんだ3ダイブでした。

「ミニ通り池」 透明度20m 天気:晴れ 33℃ 水温:27℃ 南の風 波:1.5m

#見た生物 カスミチョウチョウウオ アマミスズメダイ カタクチイワシの子 スマガツオ ハタンポ カスミアジ ジャパニーズピグミーシーホース サキシマミノウミウシ バブルコーラルシュリンプ ゾウゲイロウミウシ ウコンハネガイ

朝一番の光を見るべく、まずはミニ通り池へ!ドロップ沿いにはたくさんのサカナたち。カタクチイワシの子を狙ってスマガツオがびゅんびゅん泳いでいました。ホールの中に入ると、水面からギラギラと光が入っていました。大きな強い光は圧巻。みんなで見とれてしまうほどの強い光は本当にきれいでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「一の瀬ホール」 透明度20m

#見た生物 ニセアカホシカクレエビ オランウータンクラブ フィリノープシスの1種 アカマツカサ コンペイトウウミウシ メレンゲウミウシ ハタンポ

続いてはリクエストで一の瀬ホールへ!ホールの中の光、ここもすごかったです。光に囲まれてしまうほどの空間にとっても感激しました。ちょうど正午のまっすぐな強い光。ただただ、光をじーっと見つめてきました。メインのホールにもストーンと光が落ちていて、青い世界を十分に楽しんできました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

もずく素麺、ポークおにぎり、シークワーサーゼリー

ランチは佐和田の浜で!ランチもリクエストにお答えしてのもずく素麺でした。青い空と佐和田の浜のきれいな海!夏満喫しています。

「魔王の宮殿」 透明度20m

#見た生物 アカマツカサ ハタンポ グルクン アカヒメジ ノコギリダイ オトヒメウミウシ サキシマミノウミウシ

最後も光ポイント、魔王の宮殿へ!期待通りの光がじゃんじゃん入ってきています。2の部屋の光は斜めに入っていましたが、アカマツカサも光を浴びてキラキラしていました。ツバサチームは3の部屋までお邪魔して!ヤスさんチームはグーニーズケーブ経由で戻ってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバサ

7月4日(火) 八重干瀬へ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日は、八重干瀬に行ってきました。きれいな海に期待してポイントまでいきました 。

「ハナダイアーチ」 透明度20m 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 南の風 波:2m

#見た生物 アオウミガメ ワモンダコ キンギョハナダイ ナンヨウハギ キカモヨウウミウシ バブルコーラルシュリンプ イソマグロ カノコイセエビの子

エントリー直後にアオウミガメがのんびり泳いでいました。根にはキンギョハナダイが群れていてきれいでした。ドリーでおなじみのナンヨウハギも見られました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「40’sロック」 透明度:20m

#見た生物 カスミアジ グルクン スカシテンジクダイ ノコギリダイ ニセアカホシカクレエビ デバスズメダイ キンメモドキ クチナガイシヨウジ

メインの根には魚たちがたくさん群れていました。そこにお腹を空かしたカスミアジが猛スピードで突入していて迫力もあり面白かったです。カスミアジはずっと口を開けていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

タコライス アオサスープ

みんなで楽しくおしゃべりしながら食べ、お腹いっぱいになりました。

「キジャパラ」 透明度:20m

#見た生物 キンギョハナダイ スカシテンジクダイ カタクチイワシ ロクセンスズメダイ アマミスズメダイ グルクン イソマグロ カクレクマノミ アサドスズメダイ

キンギョハナダイの上にはスカシテンジクダイ更に水面近くにはカタクチイワシの子がいてサカナの層のようになっていてきれいでした。グルクンも川のように群れで通過していきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミズホ