月別アーカイブ: 2018年6月

6月15日(金) 来間ビーチ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

台風の影響の為今日はビーチダイビングになりました。今日の15時頃から宮古島に最接近する予報です。明日~明後日くらい、海には影響がある予想のようです。今も風が強くなってきました。

今日は来間ビーチで体験ダイビングしてきました。他のショップも多く来ていて賑わっていました。

旦那さんは初めての体験ダイビングとのことでしたが落ち着いてスタートすることできました。

来間ビーチのアイドル的なかわいいサカナの、カクレクマノミやハマクマノミも見てきました。近くには、仲間と仲良く踊っているようなヘコアユたちもいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミズホ

6月14日(木) イルカにも会えた!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は体験ダイビングで伊良部エリアに行ってきました。風が強くポイント到着までは荒波を超えてでしたが、ポイントは穏やかでした。

ポイントに到着して早速呼吸の練習から始めました。以前にも経験があるとのことでしたので、スムーズに海の中に行けました。

入ってすぐ小さなサカナたちを鑑賞して記念撮影もしました。そのあとは、ゆっくり移動しながらサカナ鑑賞をしていきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船に戻るとヤスさんが「イルカいるよー!イ・ル・カ!!」と教えてくれました。指さす方向を見ているとイルカが群れでピョンピョンしていました。いつかダイビング中にばっちり写真を撮ってみたいと願っています。(笑)

移動して、2本目も遊んできました。黒っぽいクマノミも近くで鑑賞してきました。そして、カマスとイソマグロも目の前通過していきびっくりでした。近くで見るとかっこよかったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

そぼろ丼 もずくの味噌汁 フルーツヨーグルト

港に戻ってからランチにしました。もずく料理はいつも大人気で今日も喜んで頂けました。

ミズホ

 

6月13日(水) まだ、うねり・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日も下地島エリアで3本遊んできました。まだ、うねりが残っていましたが、透明度は昨日よりは良くなってきました。

「アントニオガウディ」 透明度:30m 天気:晴れ 気温:29℃ 水温:26℃ 東の風 波:1.5m

#見た生物 ハナゴイ グルクン アカモンガラ ミズイリショウジョウガイ ハダカハオコゼ オキナワスズメダイ

透明度抜群のアントニオガウディを貸し切りで行ってきました。ダイナミックな地形を色んな角度から鑑賞してきました。根の上にはアカモンガラとグルクンが群れていました。ハダカハオコゼは茶色と白の子がいました。白い子はとてもきれいな子でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「中の島ホール」 透明度:30m

#見た生物 オキナワスズメダイ フリソデエビ アカククリ ホシベニサンゴガニ カクレクマノミ

ホールまで行く途中にはオキナワスズメダイが群れていてとてもきれいでした。入り口近くはうねりが入っていましたが入ってしまうととても静かでした。縦穴のホールをゆっくり降りて行くと吐いたエアーがとてもきれいでした。ホールの一番下に住んでいるフリソデエビはどんどんプりプリになってきています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

タコライス アオサのスープ ゼリー

中の島湾貸し切りでのんびりランチしてました。海の中はひんやりしていたのであたたかランチでほっこりしました。

「中の島チャネル」 透明度:25m

#見た生物 フィリノープシス属の一種 ミミイカのタマゴ ウデフリツノザヤウミウシ バブルコーラルシュリンプ ニセアカホシカクレエビ ヤッコエイ

貸し切りでのんびり迷路を探検するように回ってきました。ミミイカのタマゴにはちいさな目が見えました。もうすぐ小さな命が誕生しそうです。ちいさなウデフリツノザヤウミウシやエビたちも見てきました。砂に隠れたヤッコエイも2枚登場しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミズホ