月別アーカイブ: 2018年9月

9月12日(水) イルカも登場!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

朝方は雨が降ったようですが、出港する時には雨も止んでくれました。伊良部のポイントに向かう途中にはイルカが登場!船の引き波でジャンプしたり、舳先で並走したりと、たくさん遊んでもらい、みんなのテンションもぐっと上がりました。

「L字アーチ」 透明度20m 天気:晴れ、曇り 気温:31℃ 水温:29℃ 南東の風 波:1.5m

#見た生物 アカモンガラ ガラスハゼ ロウニンアジ ノコギリダイ ヨスジフエダイ タコ タイマイ モンハナシャコ

船の下は少し潮が流れていて、アカモンガラが同じ方向を向いて泳いでいました。大きなL字アーチの落とし穴に向かうと久しぶりにロウニンアジに出会いました。ワープホールも探検してきました。たくさんのノコギリダイやヨスジフエダイ達。トンネルを出るとタイマイがとっても近くを泳いでくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「クロスホール」 透明度20m

#見た生物 オキナワスズメダイ キンメモドキ カスミアジ ニセアカホシカクレエビ アカヒメジ ノコギリダイ ハタンポ モンハナシャコ

船の下にはたくさんのオキナワスズメダイが群れていました。クロスホールの中にはハタンポがたくさん。神秘的な青い世界を楽しむことができました。淡い光が入ってきていて、とってもきれいでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は女子大生3名が体験ダイビングへ!初の体験ダイビングでしたが、とっても上手に泳いでいました。すいすい泳いで、カメラを向けるとピースサインする余裕でした!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

いなり、冷やしうどん、コーヒーゼリー

17ENDに移動してランチにしました。飛び込みたくなるブルーです!ランチの後には飛び込みしたり、スノーケルしたりとめいっぱい遊んできました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「白鳥幼稚園」 透明度20m

#見た生物 アカネハナゴイ キンギョハナダイ ハナビラクマノミ センジュイソギンチャク アカモンガラ クマノミ ニセアカホシカクレエビ キンチャクガニ オイランヨウジ

最後は白鳥幼稚園へ!たくさんのキンギョハナダイ、アカネハナゴイが群れていてとっても色鮮やかです。センジュイソギンチャクにはハナビラクマノミが元気いっぱい泳いでいました。ゴロタではキンチャクガニやオイランヨウジを見つけてきました。

ツバサ

9月11日(火) 伊良部へ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はスッキリしない天気でしたが、元気に伊良部エリアで3本潜ってきました。

「Wアーチ」 透明度:18m 天気:曇り 気温:30℃ 水温:29℃ 南東の風 波:1.5m

#見た生物 オヤビッチャ バブルコーラルシュリンプ アカマツカサ ハタンポ グルクン スマガツオ ミミイカ(ハッチアウト) ユキヤマウミウシ

船下にはたくさんのオヤビッチャ達がお出迎えしてくれました。大人気のかっこいいアーチをじっくり鑑賞してきました。ヤスさんチームはミミイカのハッチアウトもみてきたそうです。とてもとても小さくて写真が撮れなかったと聞きました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「オーバーハング」 透明度:25m

#見た生物 キンギョハナダイ アカモンガラ ハナミノカサゴ アカシマシラヒゲエビ アオウミガメ アジアコショウダイ ダンゴオコゼ コマチコシオリエビ アカネハナゴイ カミソリウオ

船下は透明度がイマイチでしたが、降りて行くとどんどん透明度が良くなりました。大きな根の近くにはアオウミガメが上の方をのんびり泳いでいました。根の上にはアカネハナゴイなどが群れていてダイバーたちを囲んでいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

じゅうしぃごはん 冬瓜スープ じーまみ豆腐

秋の風になってきたので、温かいスープも喜んで頂けました。

「サシバ沖」 透明度:23m

#見た生物 バラサカクレエビ アサドスズメダイ クマノミ コホシカニダマシ イソギンチャクエビ ロクセンスズメダイ コバンザメ

水面近くにはきれいアサドスズメダイがいました。かわいいクマノミと一緒に暮らしているエビとカニも観察&撮影をしてきました。船下にはロクセンスズメダイが群れていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミズホ

9月10日(月) 賑やかに!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は12人のゲストと賑やかに出港しました。

「中の島チャネル」 透明度:25m 天気:曇り 気温:31℃ 水温:29℃ 南東の風 波:2~1.5m

#見た生物 アカマツカサ ハタンポ ウコンハネガイ バブルコーラルシュリンプ カクレクマノミ アマミスズメダイ クサビライシ

久しぶりの方もいたのでまずはのんびり中の島チャネルで楽しんできました。初めての地形ダイビングのゲストもいましたが、迷路のような地形を探検気分で回ってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「ミニ通り池」 透明度:25m

#見た生物 アカモンガラ グルクン バラフエダイ ハタンポ カタクチイワシの子 ロウニンアジ ハナゴイ インドマルアジ クマノミ

流れに負けずにミニ通り池に到着しました。うねりが入っていたので浮上はできませんでしたが、水面のユラユラするブルーを鑑賞してきました。船下には大きなロウニンアジがウロウロしていてビックリでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

ハヤシライス もずくの味噌汁 シークワーサーゼリー

中の島湾でランチタイムでした。船酔いされている方もいましたがシークワーサーゼリーはさっぱりして喜んで頂けました。

「35ホール」 透明度:25m

#見た生物 アカマツカサ ホワイトチップシャーク

広いホールをライトを当てて探検気分で回ってきました。ホワイトチップシャークも元気にウロウロしていました。出入口のブルーも観察&撮影をしてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミズホ