月別アーカイブ: 2018年9月

9月3日(月) 光いっぱい!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日もとっても良いお天気です。9月に入って天候も穏やかで眩しい日差しが続いています。大型台風が本州に向かっているので心配ですね。宮古島はうねりも少なく、今日は光ポイントを3本満喫してきました。

「一の瀬ホール」 透明度20m 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:30℃ 北西の風 波:3m

#見た生物 アカマツカサ オドリハゼ カタクチイワシの子

水面近くにはカタクチイワシの子が集まっていてキラキラしています。今日もホールに向かうと、水面から光がたっぷり入ってきました。晴れたり曇ったりだったので、光の筋も出たり、入ったり。その強弱がとっても分かりやすかったです。メインのホールも真っ青で時間いっぱい楽しんできました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「魔王の宮殿」 透明度20m

#見た生物 ノコギリダイ アカマツカサ ハタンポ ユキヤマウミウシ ウコンハネガイ

リクエストで魔王の宮殿へ!人気ポイントなので、たくさんの船が集まっていましたが、タイミング良く貸し切りで潜ることができました。宮殿の中は光がいっぱい!2の部屋では大きく注がれ揺れる光をじーっと見つめてきました。再び1の部屋に戻って、貸し切りだったので、色んな角度から光を眺めてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

冷やしうどん、いなり、コーヒーゼリー

ランチは中の島湾で!ランチの時には雲が覆われて、涼しく過ごしやすかったです。ランチの後にはスノーケルして遊ぶゲストも!時間いっぱい楽しんできました。

「中の島チャネル」 透明度23m

#見た生物 オキナワスズメダイ アカマツカサ ウコンハネガイ ミナミハコフグ バブルコーラルシュリンプ

最後はチャネルでのんびり潜ってきました。キレツには大きく光が入っていました。前方も振り返っても、光がいっぱい!大きな光はいつまで見ても飽きないですね!ワンコインサイズのミナミハコフグの子どもが可愛らしかったです。船の下にはオキナワスズメダイがたくさん群れていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバサ

9月2日(日) 今日もべた凪!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日も真っ青な海!空の薄いブルーと海の濃いブルーのコントラストがとっても美しいです。今日も水面はべた凪!船が水面を滑るように走行していきました。今日も下地エリアへ!地形ポイントをガッツリ攻めてきました。

「アントニオ・ガウディ」「ミニ通り池」 透明度20m 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:30℃ 北の風 波:2m

#見た生物 オキナワスズメダイ アマミスズメダイ ハナゴイ グルクン カタクチイワシの子 バラフエダイ アオウミガメ キンギョハナダイ スミレナガハナダイ

2つのポイントに分かれて潜ってきました。ヤスさんチームはガウディへ!アオウミガメに出会いました。ガウディの地形を水底からしっかりと見上げてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバサチームはミニ通り池へ!池に向かう途中のドロップ沿いにはサカナ達がたくさん!アマミスズメダイやグルクンがたくさん群れていました。池の水面には光も差し込んでいて、トンネル探検も楽しんできました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゲストのT子さん、100本の記念ダイブでした。船の下でみんなで記念撮影です。おめでとうございます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「中の島ホール」 透明度25m

#見た生物 ミズイリショウジョウガイ アマミスズメダイ カクレクマノミ ユキヤマウミウシ オキナワスズメダイ カタクチイワシの子 ウミウサギガイ ロクセンスズメダイ

こちらの方が透明度が良かったです。中の島ホールの縦穴には光も差し込んでキラキラしていました。踊り場から水面を見上げて吐いたエアーが浮上するのを見つめました。水底に降りると、今日はより一層出口のブルーが真っ青でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

体験ダイビングのゲストもとっても上手に海中散歩を楽しんできました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

ハヤシライス、もずくスープ、ケーキ

17ENDでランチです。すぐに飛び込みたくなる真っ青な色!今日はゲストさんがドローンを持参。空の上からも撮影してもらいました。

DCIM100MEDIADJI_0037.JPG

DCIM100MEDIADJI_0030.JPG

「マリンレイク」 透明度25m

#見た生物 クマノミ コホシカニダマシ バブルコーラルシュリンプ ガラスハゼ アカマツカサ オランウータンクラブ ハタタテシノビハゼ アカハチハゼ

最後は光のポイントです。トンネルに入って行く時から、光を想像するとワクワクしてきます。光は期待通り!強い光がじゃんじゃん入ってきていました。奥にはストーンと大きな滝のような光も!水面にも浮上して、青空を見上げてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバサ

9月1日(土) 9月スタート!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日から9月です!今年があと4ヶ月しかないと思うと、やっぱり早い!としか言いようがないです。まだまだダイビングの楽しめる時間は続きます。今日は下地エリアへ!水面が鏡のようにぴたーっとしていて、空と海の境界線が分からないくらいの真っ青!とっても心癒されました。

「一の瀬ホール」 透明度25m 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 東の風 波:1.5m

#見た生物 アカマツカサ ハタンポ カタクチイワシの子

リクエストで一の瀬ホールへやってきました。今日は普段の深場の出口から入って行くことに!真っ暗なホールの中に入る光がとっても印象的でした。ホールから浅場に抜けるとこちらはギラギラした光がいっぱい!光に包まれて遊んできました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「ミニ通り池」 透明度28m

#見た生物 サキシマミノウミウシ カタクチイワシの子 ニジョウサバ スマガツオ ハタンポ ベニゴマリュウグウウミウシ

こちらは透明度が良くて、船の上からでもリーフがくっきり見えていました。水面近くのカタクチイワシを狙って、ニジョウサバとスマガツオが勢いよく泳いでいました。ミニ通り池のトンネルに入り、水面を見上げると、水がとってもクリアで光も注がれていました。クリアな水が一層神秘的な雰囲気でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

体験ダイビングのゲストさんはとっても上手にすいすい海の中を泳いでいました。初のダイビングとは思えない落ち着きっぷりでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

焼き肉丼、もずくの味噌汁、シークワーサーゼリー

渡口の水路でランチにしました。空は真っ青なのに、雨がぽつぽつと降って変な天候でした。到着のゲストを迎えて再出港しました。

「中の島チャネル」 透明度28m

#見た生物 クロスジリュウグウウミウシ ウコンハネガイ ゾウゲイロウミウシ ホワイトチップシャーク ハタンポ カクレクマノミ

中の島湾も透明度が良かったです。エントリーするとホワイトチップシャークがウロウロしていて、最初から大興奮となりました。キレツに入ると光がたっぷり入っています。大きく光が揺れてとっても見ごたえがありました。可愛らしいカクレクマノミやゾウゲイロウミウシなども見てきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバサ