月別アーカイブ: 2018年9月

9月6日(木) 太陽眩しい!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

朝方はたくさん雨が降ったようですが、出港する時にはギラギラの太陽!今日は暑い1日となりました。雨の心配もなく、今日は太陽の日差しの下でめいっぱいダイビングすることができました。今日は下地エリアで潜ってきました。

「一の瀬ホール」 透明度25m 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 南東の風 波:1.5m

#見た生物 オドリハゼ アカマツカサ カタクチイワシの子 ハナミノカサゴ ハタンポ ゾウゲイロウミウシ サキシマミノウミウシ

浅場の入り口から入って行くと、期待以上の光がギラギラ!奥のキレツにはアカマツカサもたくさん群れていて、その間には筋のような光が注がれていました。下から見上げるとダイナミックな一の瀬ホール。メインの部屋でも真っ青な世界で時間いっぱい楽しんできました。最後は船の下でオドリハゼをじっくり鑑賞してきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「通り池」 透明度20m

#見た生物 ハマクマノミ キンギョハナダイ オドリハゼ ハナビラクマノミ リングアイジョーフィッシュ ユキヤマウミウシ ナデシコカクレエビ ミナミハタ カブラヤテンジクダイ ツムブリ

久しぶりに通り池へ!トンネルをくぐって行くと、不思議な池の下に続いていきます。池側は緑色の世界。中の透明度もまずまずで不思議な空間を楽しんできました。池の水面にも浮上して、観光客にもご挨拶。帰りは外洋のブルーの世界をじっくり味わってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

焼き肉丼、アオサと豆腐のスープ、シークワーサーゼリー

中の島湾でランチにしました。今日は肉がたっぷりの焼き肉丼でした。みんなで食べすぎました!お天気が良かったので、そのまま海にも飛び込んできました。

「中の島チャネル」 透明度25m

#見た生物 イソギンチャクモドキカクレエビ ニセアカホシカクレエビ バブルコーラルシュリンプ ウコンハネガイ コナユキツバメガイ ミゾレウミウシ ムチカラマツエビ オビテンスモドキの幼魚

最後はチャネルでのんびりと!ゴロタではマクロ生物を探して、カメラ撮影も楽しんできました。タイミング良く、ポイントも貸し切り!そして、キレツには強い光がじゃんじゃん注がれていました。光に囲まれる空間でめいっぱい光を浴びてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバサ

9月5日(水) 少し回復!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は昨日よりは海況回復してきました。関西では台風の被害が大変そうですね。皆さんもお気を付けください。

「L字アーチ~Wアーチ」 透明度:20m 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 南西の風 波:1.5m

#見た生物 グルクン カスミアジ ヨスジフエダイ アカマツカサ バブルコーラルシュリンプ ハタンポ クマノミ

ツバサさんチームは、2つのポイントを回ってきました。人気ポイントのWアーチはダイバーも多かったです。久しぶりのダイビングのゲストはリフレッシュコースでのんびりと地形ダイビングに行ってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「スネークホール~ハナダイの根」 透明度:23m

#見た生物 ミヤケテグリ ハダカハオコゼ コナユキツバメガイ ミナミイスズミ ミナミハタンポ フィリノープシス属の一種 ジャパニーズピグミーシーホース キンギョハナダイ アカネハナゴイ アカククリ カスミアジ

スネークホールはうねりが入っていましたが、霧が発生する神秘的な世界を鑑賞してきました。ハナダイの根には、今日もたくさんのキンギョハナダイやアカネハナゴイたちがいました。ずっとこの根にいられると言うほどにきれいでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

タコライス もずくスープ グレープフルーツ

大盛りのリクエストも頂きました。ランチの後ものんびりとお話しタイムでした。

「白鳥幼稚園」 透明度:25m

#見た生物 ダンゴオコゼ センジュイソギンチャク ハナビラクマノミ キンギョハナダイ ミヤケテグリ クチナガイシヨウジ ニシキツバメガイ オイランヨウジ ヘリシロイロウミウシ

3本目は、生物観察&撮影をじっくりしてきました。きれいな色のセンジュイソギンチャクとハナビラクマノミもバッチリ見てきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミズホ

9月4日(火) 西風、うねり有!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は雲が多い1日でした。雨は降らずでしたが、太陽の日差しは薄く、涼しい1日でした。今日は伊良部のエリアへ向かいました。うねりが多少あり、ポイントも選んで潜ってきました。

「オーバーハング」 透明度20m 天気:曇り 気温:31℃ 水温:30℃ 南西の風 波:2.5m

#見た生物 オキナワスズメダイ オオアカホシサンゴガニ アカモンガラ タコ アカネハナゴイ キンギョハナダイ アジアコショウダイの子

まずはオーバーハングへ!船の下にはオキナワスズメダイがたくさん!オーバーハングの根に向かうと、根にはキンギョハナダイやアカネハナゴイ達が群れていました。ゴロタにはアジアコショウダイの子。穴の中にはタコも隠れていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Hさん!パイカジで200本潜ってくださいました。宮古島200ダイブです!おめでとうございます。そして、いつもありがとうございます~♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「クロスホール」 透明度20m

#見た生物 アカマツカサ ノコギリダイ モンハナシャコ ホソフウライウオ ハタンポ アカヒメジ ニセアカホシカクレエビ

曇り空ですが、地形ポイントへ向かいました。ゴロタにはホソフウライウオやモンハナシャコに出会いました。ホールの中にはハタンポがたくさん!大きな光は入りませんでしたが、ホールの中の静かな空間はとっても神秘的でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

体験ダイビングのゲストも初の海の世界へ!経験者の旦那様と一緒にとっても上手に潜る事ができました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

そぼろ丼、アオサとえのきの味噌汁、ケーキ

静かなイノーの中に移動してランチにしました。生憎の天気でも浅瀬の海は真っ青!ランチの後にはもちろん海に飛びこんで遊んできました。

「サシバ沖」 透明度20m

#見た生物 アジアコショウダイの子 アサドスズメダイ クマノミ コマチコシオリエビ ナデシコカクレエビ ロクセンスズメダイ

最後はサシバ沖でのんびりと。深場に降りて、砂地をのんびり泳いできました。イソギンチャクにはクマノミと一緒にコホシカニダマシ、ナデシコカクレエビがいました。ロクセンスズメダイやアサドスズメダイがたくさん群れていて、その間を気持ちよく泳いできました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバサ