月別アーカイブ: 2018年11月

11月3日(土) 文化の日!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

例年文化の日は晴れる日が多いのですが、今日の宮古島は生憎のお天気。ずーっと雨模様が続いていて、なかなか太陽が出てくれないこの数日です。今日もゲストさんに集まってもらって賑やかな出港となりました。雨は相変わらず降ったり止んだりでした。

「ミニ通り池」 透明度23m 天気:曇り、雨 気温:27℃ 水温:25℃ 南東の風 波:2.5m

#見た生物 タイマイ カスミチョウチョウウオ カタクチイワシの子 ニジョウサバ センテンイロウミウシ ムレハタタテダイ ハナゴイ キンギョハナダイ

ミニ通り池へ向かと途中には、お食事中のタイマイに出会いました。私たちのことなんて無関心のようでガツガツ食べることに必死。私たちでタイマイ囲んで撮影してきました。水面にはたくさんのカタクチイワシの子。ニジョウサバが狙ってすごい勢いで泳いでいました。ミニ通り池のトンネルはたくさんのダイバーで大混雑。交代で水面に浮上してきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「一の瀬ホール」 透明度23m

#見た生物 オドリハゼ アカマツカサ ハタンポ ハダカハオコゼ シライトウミウシ ムカデミノウミウシ

一の瀬ホールは貸し切りでした。今日は太陽には期待できませんが、ダイナミックなホールの中を探検してきました。ゴロタには白いハダカハオコゼ。キレツにはたくさんのアカマツカサが群れていました。メインの台形型の出口はとっても青く、深場のホールの中をめいっぱい堪能してきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

いなり、にゅうめん、グレープフルーツ

ランチは中の島湾です。祝日なので、たくさんの船が集まっていました。ランチの時も雨は降ったり止んだり。太陽恋しいです!

「中の島チャネル」 透明度20m

#見た生物 バブルコーラルシュリンプ オビテンスモドキの子 ピグミーシードラゴン モンハナシャコ クロスジリュウグウウミウシ カクレクマノミ アヤコショウダイ

最後はのんびりチャネルです。ゴロタにはオビテンスモドキの子やとっても小さなピグミーシードラゴンなどを見てきました。カクレクマノミはイソギンチャクの中で元気いっぱい。キレツに入るとタイミングよく薄っすら淡い光も差し込んでくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバサ

 

11月2日(金) 賑やかに出港!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は賑やかに、満員で出港です。晴れ男のゲストのおかげで、お日様が時々出てきてくれました(笑)

「アントニオ・ガウディ」 透明度:25m 天気:曇り/晴れ 気温:26℃ 水温:25℃ 北東の風 波:3m

#見た生物 アカモンガラ ミカドウミウシの卵 クロユリハゼ グルクン ハナゴイ スミレナガハナダイ

宮古3大地形のアントニオ・ガウディに行ってきました。大きな根のトンネルをくぐってきました。船下近くでは、バラのようにきれいなミカドウミウシの卵を鑑賞しました。アカモンガラとクロユリハゼは群れていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「ツインケーブ~エイトポールアーチ」 透明度:23m

#見た生物 アカマツカサ ハタンポ ニセアカホシカクレエビ ウコンハネガイ バブルコーラルシュリンプ フィリノープシス属の一種 ホシゾラワラエビ ダンゴオコゼ

ケーブの中にはハタンポとアカマツカサが群れていました。ライトを当てると隠れたりキラキラしたりとてもきれいでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

黒米 豚汁 じーまみ豆腐 コーヒーゼリー

中の島湾でランチでした。ランチのあとはのんびりタイムでした。

「ドロップ1番」 透明度:25m

#見た生物 ホワイトチップシャーク カタクチイワシ ロウニンアジ グルクン スミレナガハナダイ キイロウミウシ アオウミガメ

今日はドロップ沿いにも大きなロウニンアジがいました。キレツではとても近くに来たので大迫力でした。ごはん中のカメにも近く出会えてラッキーでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミズホ

11月1日(木) 今日から11月ですよ!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

やっと海況も落ち着いてきました。まだ多少のうねりもありますが、やっとポイント選びに悩まされることも少なくなりました。朝は雨が降っていましたが、出港してからは曇り空でしたえが、雨に降られることはありませんでした。途中、薄っすら太陽も出てくれました。

「ミニ通り池」「ショートケーブ」 透明度25m 天気:曇り 気温:24℃ 水温:25℃ 北東の風 波:4m

#見た生物 カタクチイワシ ニジョウサバ スマガツオ ムレハタタテダイ ハナゴイ クマノミ ミツボシクロスズメダイ ミナミハコフグ アカマツカサ ハタンポ オビテンスモドキの子

まずはミニ通り池へ!水面にはたくさんのカタクチイワシ。ニジョウサバとスマガツオがそれを狙ってびゅんびゅん泳いでいました。池に入り繰りにはムレハタタテダイが2匹いました。ミニ通り池のトンネル探検も楽しんできました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お久しぶりに潜るゲストはショートケーブへ向かいました。ブルーのケーブを楽しんで、帰りは迷路のようなキレツを探検してきました。

「中の島ホール」 透明度25m

#見た生物 オキナワスズメダイ ミズイリショウジョウガイ ウコンハネガイ カノコイセエビ アマミスズメダイ ホシベニサンゴガニ ホソカマス ニジョウサバ

到着のゲストを迎えて、続いては中の島ホールへ!ダイナミックな縦穴をゆっくりと降りて行きました。途中、ウコンハネガイやミズイリショウジョウガイを見て水底へ!出口の砂時計型をじっくり鑑賞した後は船下に戻ってきて、ホソカマス探しを!今日もたくさん玉のように群れたカマスに会うことができました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

麻婆豆腐丼、中華スープ、ケーキ

今日は3本目に300ダイブを迎えるTさんのお祝いケーキを先にデザートで頂きました。ケーキ食べて、ダイビングに向かいました。

「35ホール」 透明度25m

#見た生物 アカマツカサ ハタンポ ホワイトチップシャーク アジアコショウダイ ノコギリガニ グルクン ハナゴンべ オドリハゼ

最後は35ホールです。落とし穴のような出口から中へ入って行きました。水底には2匹のホワイトチップシャークがじーっとしていました。その後すぐに1匹が動き出しましたホールの中はアカマツカサ、ハタンポがたくさん!帰りはドロップ沿いに色のきれいなハナゴンべを見てきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、Tさん300本の記念ダイブでした。最後にみんなで記念撮影してきました。おめでとうございました~♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバサ