月別アーカイブ: 2018年11月

11月6日(火) 晴れの日続いてます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

安定した天候が続いています。今日も良いお天気で、船上でも寒くなく、快適に過ごすことができました。今日も下地のエリアへ!リクエストにお答えしつつ、地形ポイントをガッツリ楽しんできました。

「アントニオ・ガウディ」 透明度20m 天気:晴れ 気温:27℃ 水温:25℃ 北東の風 波:1.5m

#見た生物 グルクン カスミアジ スミレナガハナダイ ハダカハオコゼ フィリノープシス属の1種 ハナミノカサゴ

まずはリクエストでガウディへ!ガウディへ向かう途中にはたくさんのグルクンが見られました。ガウディの根では水底まで降りて、カボチャお化けをじっくり鑑賞。スミレナガハナダイやカスミアジも見られました。帰りにはゴロタでハダカハオコゼにも出会ってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「中の島ホール」 透明度20m

#見た生物 カタクチイワシ ホソカマス アマミスズメダイ グルクン シライトウミウシ ロクセンヤッコ

エントリーするとすぐにホソカマスの群れに出会いました。何匹いるのでしょうね~?大きな群れはいつ出会っても大興奮です!中の島ホールの縦穴もゆっくり降りて、地形も満喫してきました。出口の砂時計型ブルーをぼーっと見つめてきました。帰りには可愛らしいカクレクマノミも見てきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は北海道からのゲストが体験ダイビングに!初め潜ったそうですが、すいすい泳いでいて、私たちの方がびっくりでした!

~ランチ~

ハヤシライス、もずくスープ、みかん

今日もランチは中の島湾で!ハヤシライスもみなさんに好評でした。天気も良かったので、ランチの時も過ごしやすかったです。

「ミニ通り池」 透明度20m

#見た生物 オキナワスズメダイ ハナゴイ カタクチイワシ ニジョウサバ ムレハタタテダイ センテンイロウミウシ

最後はミニ通り池へ!ドロップ沿いにはハナゴイやオキナワスズメダイが群れていました。ミニ通り池に到着すると水面にはカタクチイワシの子がたくさん!ニジョウサバが狙って泳いでいて、迫力もすごかったです。しばらくその様子を見つめてきました。池の水面にも浮上してきました。干潮時で池の水面が小さく感じられました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバサ

11月5日(月) 太陽キラキラ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は到着のゲストを迎えてからの2ダイブでした。昨日から引き続き、とっても良いお天気。少し動くと汗ばむくらいの天候でした。平日となって、出港している船も少なく、ポイントも貸し切りで潜ってきました。

「一の瀬ホール」 透明度25m 天気:晴れ 気温:27℃ 水温:25℃ 北東の風 波:2m

#見た生物 アカマツカサ ハタンポ ハダカハオコゼ オドリハゼ ハナミノカサゴ カタクチイワシ

お天気も良いので一の瀬ホールへ向かいました。お昼前だったので、水面からは強い光がギラギラと入ってきていました。海の中でも眩しいくらいです。斜めに大きく入る光の下で時間いっぱい楽しんできました。ゴロタには今日もハダカハオコゼ。メインのホールも真っ青でホールの中を自由自在に泳いできました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

けんちんうどん、コーヒーゼリー

中の島湾でランチにしました。今日はけんちんうどん。ごぼうとシイタケがたくさん入ってとっても美味しかったです。温かいメニュー、嬉しいですね!

「通り池」 透明度20m

#見た生物 ニジョウサバ キンギョハナダイ リングアイジョーフィッシュ ハナビラクマノミ ハマクマノミ

リクエストで通り池へやってきました。少し潮が流れていましたが、水面にはカタクチイワシがたくさん!ニジョウサバが狙って泳いでいました。池に向かって泳いで行くと、今日も緑の不思議な世界となっていました。海側の青と対照的な色合いです。水面に浮上して観光客にも手を振ってきました。帰りには赤いイソギンチャクと2本ラインのハマクマノミを見てきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバサ

11月4日(日) 天候回復!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久しぶりにとっても良いお天気となりました。昨日までは雨が降って、船上も寒かったのですが、太陽が出てくれると今日はTシャツでもOK!女性のゲストさんもフリース要らずでした。今日も下地のエリアへ!地形ポイントを楽しんできました。

「中の島ホール」 透明度20m 天気:晴れ 気温:28℃ 水温:25℃ 南西の風 波:1.5m

#見た生物 カタクチイワシの子 ミズイリショウジョウガイ アマミスズメダイ カクレクマノミ ホソカマス キイロウミウシ ナポレオン モンハナシャコ

まずは中の島ホールへ!今日はポイントに一番乗りで向かうことができました。水面には今日もたくさんのカタクチイワシたち。ホールの縦穴には光も差し込んでいてアカマツカサもキラキラしていました。出口のブルーも今日は真っ青!最後は船下で今日もたくさんのホソカマスと遊んできました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「魔王の宮殿」 透明度25m

#見た生物 アカマツカサ ハタンポ ノコギリダイ グルクン

お天気も良いので、魔王の宮殿へやってきました。1の部屋に入ると丁度お昼前で強い光がたっぷり入っていました。その光をじーっと見つめてきました。2の部屋にはたくさんのハタンポたち!こちらはまだ短い光でしたが、魔王の宮殿貸切って遊んできました。宮殿を出るとたくさんのグルクンが群れていてきれいでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

焼き肉丼、もずくの味噌汁、みかん

久しぶりに17ENDまで移動してランチにしました。潮が干いていて、海の色が淡いブルー!ため息が出るくらい美しい色でした。

「マリンレイク」 透明度20m

#見た生物 クマノミ アカマツカサ ハタンポ

最後もお天気なので、マリンレイクへ!メガネの穴にはアカマツカサがたくさん群れていました。中へ入って行くと、カーテンのように光がユラユラ。マリンレイクの池の下にはこの時間は光は入りませんが、幻想的な雰囲気をめいっぱい楽しんで、水面にも浮上して帰ってきました。

ツバサ