月別アーカイブ: 2019年8月

8月4日(日) 下地で3ダイブ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

南からのうねりもありますが、東からの風なので、下地エリアへ向かいました。そして、台風がポコポコ発生しています。先ほど発表された9号は宮古島にも影響が出てくる予報です。今後の進路が心配でもあります。今日は透明度もまずまず。3ダイブ地形ポイント潜ってきました。

「マリンレイク」 透明度25m 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 東の風 波:2m

珍しく朝一番でマリンレイクへ向かいました。他の船もいないので、マリンレイクのトンネルの中もとってもクリアでした。朝一番に潜るとマリンレイクの池の下に大きな光が入ってきます。朝だけ見られる光!めいっぱい満喫してきました。帰りには船の下で可愛らしいミナミハコフグの子も見てきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「津波石」 透明度25m

潮が強く流れていました。2ダイブ目はハードダイビングでした。船の下にはオキナワスズメダイがたくさん!キレツにはノコギリダイも群れていました。沖のケーブに入る時は潮に流されながらあっという間に到着しました。ケーブの中の立派なイソバナを見たり、帰りはサンゴの中に可愛らしいダンゴオコゼも見てきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

もずく素麺、ポークおにぎり、シークワーサーゼリー

夏の人気メニュー、今日はもずく素麺です。みなさんとっても喜んでくれました。ランチの後はシャボン玉したり、水鉄砲したり、キッズと一緒に遊んできました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

「魔王の宮殿」 透明度30m

最後は魔王の宮殿です。タイミング良くポイントも貸し切り。午前中に潮が強かったので、水もクリアに変わっていました。2の部屋は圧巻の光!大きな光がまっすぐ注がれていました。貸し切りだったので、3の部屋までお邪魔してきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スノーケルで乗船していたSくんは今日も飛び込み大会!ひたすら船からジャンプして楽しんでいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバサ

#今日紹介した生物

クマノミ イソギンチャクエビ ミナミハコフグの子 アカマツカサ ハタンポ ノコギリダイ ダンゴオコゼ コブシメ ナポレオン グルクン ハナゴイ

8月3日(土) 雨、雨、雨!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は伊良部方面へ向かいました。黒い雨雲が多く、終始雨な1日でした。見える宮古地方は青空が広がっていたのですが、伊良部はずーっと雨。水中からも水面に打たれるどしゃ降りの雨がよ~く見えていました。

「スネークホール&ハナダイの根」 透明度15m 天気:雨 気温:33℃ 水温:30℃ 南東の風 波:2m

透明度はイマイチ。潮が流れていました。モンツキカエルウオは逃げることなく、穴から顔を出していました。エアードームはうねりが入っていたので、今日は浮上は断念。その分、ハナダイの根でたっぷりキンギョハナダイやアカネハナゴイに癒されてきました。2匹のコバンザメが私たちの周りをずーっとぐるぐるしていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「Wアーチ」 透明度10m

アーチに向かう途中にはアオウミガメが登場!最近このあたりをウロウロしている子かな?アーチでは場所を変えて違う角度から鑑賞。ゴロタにはピンクの小さなハダカハオコゼがいました。萌え!!久しぶりにお会いしたブチウミウシも可愛らしかったです。アデヤカミノウミウシやサキシマミノウミウシなども見てきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

麻婆豆腐丼、中華スープ、すいか

今日は夏の果物、すいかを丸ごと持ってきました。船上で切ってみんなで頂きました。甘くて美味しかったです~♪ランチの時も雨がザーザーでした。

「サシバ沖」 透明度20m

最後はサシバ沖です。こちらの方が透明度が良かったです。深場の砂地まで降りてきました。真っ白な砂地も気持ち良かったです。イソギンチャクにはイソギンチャクエビやコホシカニダマシが隠れていました。イロブダイの子を見たり、シモフリタナバタウオを見つけたり~♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は乗船していたS君@中1はスノーケルです。飛び込みに夢中になって、スノーケルもめいっぱい遊んできました。

ツバサ

#今日紹介した生物 オキナワスズメダイ キンギョハナダイ アカネハナゴイ モンツキカエルウオ オオモンカエルアンコウ ハダカハオコゼ イソマグロ コバンザメ アデヤカミノウミウシ ブチウミウシ

8月2日(金) 海況イマイチ・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

台風7号の影響なのか、南からのうねりが大きいです。そして北東の風なので、伊良部エリアも揺れ揺れ。今日は安全に潜れる場所ということで、狩俣エリアへ向かいました。船上は時折揺れましたが、透明度はバツグン!午後からは下地エリアで1ダイブしてきました。

「狩俣下」 透明度25m 天気:曇り、晴れ 気温:31℃ 水温:30℃ 北東の風 波:2m

船の下はにごにごで透明度はイマイチ。ところが出発してみるとすぐに明るい世界に変わってきました。みなさん青い海の中を自由自在に泳いできました。根にはグルクンがたくさん!メインの根にはスミツキアトヒキテンジクダイがたくさん!ゲストさんが見つけたミナミハコフグの子が可愛らしかったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「デベソ」 透明度25m

ここもグルクンがたくさん!目の前を大きいめサイズから小さなサイズまでたくさん群れていて圧巻です。透明度もまずまず。アカククリを見つけたり、サンゴの周りを群れているアサドスズメダイが可愛らしかったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Hくん@中2は今日が講習の最終日。昨日まではビーチでスキルの練習をしましたが、今日はみんなと一緒にボートに乗って!すべてのスキルを無事に終えて、晴れてダイバーとなりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

冷やし中華、プリン

今日は冷やし中華。今シーズンからのメニューなので、リピーターさんのゲストさんにも喜んでもらいました。ランチの後は早々に下地エリアへ向かって再出発です!!

「オアシス」 透明度30m

バツグンの透明度!船の下から向かう根までスコーンと抜けていて、真っ青な海の中が気持ち良かったです。根にはスカシテンジクダイがわんさか群れていました。砂地にはテンスの子が隠れていたり。最後はなぜかフィンを脱いで、徒競走大会して遊んできました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバサ

#今日紹介した生物 グルクン スカシテンジクダイ キンメモドキ スミツキアトヒキテンジクダイ アカククリ テンスの子 ムチカラマツエビ コマチコシオリエビ クロヒラアジ ケラマハナダイ