月別アーカイブ: 2019年10月

10月5日(土)良いお天気でした。

みなさまこんにちわ。

今日は昨日に引き続きのゲストさまばっかり!

お天気も良いので、みなさまウキウキです🐵

 

「一の瀬ホール」透明度25m 天気:晴 気温29℃ 水温28℃ 北東の風 波1m

バッチリ光✨頂きましたーー!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして「洞窟×光×人物」めっちゃスタイリッシュな写真になる説。

これは、もう、、、ねぇ。

カッコイイよねーーー✨

 

「通り池」透明度25m

晴れてて気持ちがいいので、みんな浮上してのーんびり!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さらに、普段は行かない「二の池」にも潜入!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アーチをくぐって行きます。

なんだかわくわくが止まりませぬ✨

 

~ランチ~

マーボー丼 中華スープ オレンジ

今日は食べれるメンバーが揃っております。

6名中、5名が大盛り希望です。精鋭たちよ✨

 

「ミニ通り池」透明度25m

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後は「ミニ通り池」です。澄んだ池の水にゲストさまもびっくり!!

入り口でハナミノカサゴがおふたり、優雅に揺れておりました。

ゲストさまも夢中でパシャリ📷✨してましたよ!!

 

ハルカ

 

#今日紹介した生物 コンペイトウウミウシ モザイクウミウシ シライトウミウシ ニセアカホシカクレエビ モンハナシャコ ミナミハタ カタクチイワシ センテンイロウミウシ

10月4日(金) 透明度上がって~!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

秋晴れです。天気は良いのですが、透明度が台風後イマイチ・・・。今日も昨日よりは良くてもまだまだ宮古ブルーには遠いです。ですが、海の中はドロップではサカナ鑑賞、地形では光鑑賞と海の世界をたっぷり楽しんできました。

「ドロップ1番」 透明度15m 天気:晴れ 気温:29℃ 水温:28℃ 北東の風 波:1.5m

船の下の溝からすぐに大きなロウニンアジが登場!キレツには4匹がぐるぐると泳いでいました。とっても近くを通ってくれて迫力満点!アオウミガメはお食事中でこちらも近くで鑑賞。水底にはホワイトチップシャーク、ナポレオンが通ったり、スマガツオが群れていたりと、サカナ達にたくさん会えました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「中の島ホール」 透明度15m

続いてはダイナミックな地形ポイントへ!大きな縦穴をゆっくり降りて行きます。水面を見上げると光も入ってきて、吐いたエアーもキラキラしていました。水底からは更に深いブルーの世界を楽しめます。出口のシルエットも楽しんで!帰りにはカクレクマノミやオドリハゼなどを見てきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

ハヤシライス、アオサと豆腐のスープ、グレープフルーツ

今日は中の島湾でランチにしました。昨日は台風後のうねりが大きかったのですが、今日はとっても静かでした。ランチの後はスノーケルするゲストさんも!お元気ですね~♪

「魔王の宮殿」 透明度15m

最後は有名ポイント、魔王の宮殿へ!太陽バッチリ!ポイント貸し切り!贅沢に魔王の宮殿独占してきました。2の部屋はまっすぐ光が入るタイミングを狙って!大きく入る光は圧巻でした。ハタンポもいい感じでユラユラしています。2の部屋の光の中でたっぷり光を浴びてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

体験ダイビングのゲストさんも2ダイブ目に挑戦。海の中の無重力世界を楽しんできました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバサ

#今日紹介した生物 ホワイトチップシャーク ロウニンアジ ナポレオン スマガツオ アオウミガメ グルクン オイランヨウジ ニジョウサバ ハタンポ カクレクマノミ オドリハゼ アカマツカサ

10月3日(木) 今日から出航!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

台風の為欠航していましたが、今日ようやく出港できました。お天気も良くて、気持ち良く青空が広がっています。透明度はイマイチでしたが、それでも潜れたらオッケー!水温は台風後でも下がってなくて、海の中も快適でした。

「中の島チャネル」 透明度20m 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:28℃ 東の風 波:1.5m

1ダイブ目はのんびりチャネルからスタートです。丸いアーチをくぐったりキレツを通ったり探検気分で!台風後でいるかな~?と心配しましたが、例の場所にはホワイトチップシャークがじーっと居座ってくれました。ぐるっと泳いでみせたりして、楽しませてもらいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「アントニオ・ガウディ」 透明度10m

到着のゲストを迎えてガウディへ!こちらの透明度はイマイチでなかなかガウディの地形が見えてきませんでした。が、相変わらずガウディの地形は圧巻!タイミング良くガウディの地形は貸し切り!色んな角度で眺めてきました。帰りは潮の流れが強くなってきて頑張って泳いできました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

そぼろ丼、もずくのみそ汁、コーヒーゼリー

静かな渡口の水路でランチにしました。晴れてきて船上でも暑いくらいでした。好天気が続いてくれるとありがたいです~♪

「35ホール」 透明度10m

最後は35ホールへ向かいました。大きな落とし穴のような入り口からホールへゆっくり降りていきます。ウコンハネガイやミズイリショウジョウガイを壁際で発見!ホールの中にはアカマツカサやハタンポがたくさん!地形の撮影にはバッチリの被写体になってくれました。

ツバサ

#今日紹介した生物 ホワイトチップシャーク ヒョウモンウミウシ アカマツカサ ハタンポ ハナゴイ アオウミガメ キミオコゼ ハダカハオコゼ スミレナガハナダイ ウコンハネガイ イソギンチャクモドキカクレエビ クマノミ