月別アーカイブ: 2016年4月

4月11日(月)蒸し暑さもひと段落

今日はもずくの網の作業やお店のパソコン作業などをしていきました。

昨日までの蒸し暑さもひと段落して、湿度も80%台まで落ちてきているようです。お家の畳も気を抜くとカビたりするので、換気や除湿、そうじなどもしていかないといけません。机や床など、触るものすべてが「じとっと」するのは、あまり続いてほしくないですが、お肌にはいいんでしょうかね(笑)。

夕方にはざっと夕立も降って涼しくなりました。明日からまた南風に変わって晴れる予報なので、暑い日が続きそうです。

よっし~

3/11~4/15!春のキャンペーン&5/9~6/12!夏先取りキャンペーンを行います!!http://paikaji1.co.jp/camp.html この機会に是非遊びに来て下さいね~☆彡

※3~4月中のシッターは、担当者の都合により不定期に休みが入る予定なので、シッター予約状況でお知らせしていきます。

4月10日(日)午前と午後に分かれて~♪ 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は午前と午後に分かれて2組のゲストと潜ってきました。昨夜は夜中にたくさん雨が降って、ピカピカ光る雷の音もすごかったです。今日の予報は降水確率高めだったのですが、予報に反して雨の心配もなく過ごすことができました。

 

「サシバ沖」 透明度20m 天気:くもり 気温:28℃ 水温:24℃ 南の風 波:2m

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA#見た生物 クマノミ ノコギリダイ アサドスズメダイ カメ グルクン ハマクマノミ

とってもお久しぶりに潜るゲストは最初かなり緊張したようですが、エントリーしてしばらく練習すると海の世界にも慣れてきたようで、とっても上手に潜っていました。近くでクマノミやノコギリダイを見て、フィッシュウォッチングを楽しんできました。グルクンがとってもたくさん群れていて、カメにも出会うことができました。

 

「Wアーチ」 透明度20m

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

#見た生物 ノコギリダイ クマノミ オオアカホシサンゴガニ ウツボ アカモンガラ

2ダイブ目は練習がバッチリだった体験ダイビングのゲストも一緒にご夫婦でアーチを少し鑑賞してきました。上手にバランスを取って海の真ん中を飛ぶように泳いできました。アーチも2つ鑑賞して宮古島らしい地形を楽しんでもらいました。

 

~ランチ~

4.10

タコライス、野菜スープ、シークワーサーゼリー

佐良浜の港で今日もランチ休憩にしました。港の中は静かでのんびりランチタイムでした。午後から潜るゲストも到着して、ゲスト入れ替えて再出港しました。

ツバサ

「ハナダイの根」 透明度20m

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

見た生物:アヤコショウダイ、グルクン、アカククリ、キンギョハナダイ、バラフエダイ、ハナゴイ、ロウニンアジ、カスミアジ、タイマイ

スネークホール前のキレツには、今日は大きなアヤコショウダイがうろうろしていました。ハナダイの根の周りでは、バラフエダイ、カスミアジなどが見られたり、巨大ロウニンアジ、そして可愛い小さめのタイマイなどもすっと通り過ぎてくれ、たくさんの生物に出会って楽しむことができました!

よっし~

3/11~4/15!春のキャンペーン&5/9~6/12!夏先取りキャンペーンを行います!!http://paikaji1.co.jp/camp.html この機会に是非遊びに来て下さいね~☆彡

※3~4月中のシッターは、担当者の都合により不定期に休みが入る予定なので、シッター予約状況でお知らせしていきます。

4月9日(土) ホワイトチップ!ロウニンアジにカメさんも!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日もうっすら雲のかかったお天気です。雨の心配はなかったのですが、真っ青な雲には程遠いような天候でした。でも、透明度はまずまず。北風に変わるかな?と思ったのですが、南風にすぐ戻っちゃいました。今日も伊良部のポイントで楽しんできました。

「スネークホール~ハナダイの根」 透明度25m 天気:くもり 気温:27℃ 水温:24℃ 南西の風 波:1.5m

#見た生物 カスミアジ ロウニンアジ クマサザハナムロ ハタンポ ホワイトチップシャーク ナポレオン アカネハナゴイ ハナゴイ キンギョハナダイ アカテンイロウミウシ

透明度は良い感じです。青い世界が広がっているのは気持ちが良いです。やっぱりクリアな海は気分が良い!スネークホールにまずは出向いて蒼い世界を楽しんできました。ここは不思議な世界へ連れて行ってくれます。ホワイトチップシャークはとっても近くで見ることができました。迫力ありますね~♪ハナダイの根もたくさんのサカナで賑わっていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「L字アーチ」 透明度23m

#見た生物 グルクンの群れ バラフエダイ ロウニンアジ タコ

こちらのポイントの方がちょっと透明度が落ちていました。でも、やっぱりすぐにL字アーチが見えてきました。やっぱり宮古の海はクリアです。アーチには大きなロウニンアジがいました。近くで男前な姿を拝見してきました。大きなタコも存在感たっぷりでした。

体験ダイビングのゲストは初めての海の世界にとっても緊張していたそうですが、エントリーするととっても上手に潜っていました。一緒にアーチをくぐったり、クマノミを見たりして楽しんできました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

1

そぼろ丼、もずくの味噌汁、オレンジ

今日は伊良部の港に入ってランチにしました。港は静かです。が!旧伊良部漁協の工事をしていて、解体の音で賑わっていました!笑。

「白鳥幼稚園」 透明度25m

#見た生物 アオウミガメの子 センジュイソギンチャク ハナビラクマノミ アカネハナゴイ キンチャクガニ

最後はのんびり白鳥幼稚園へ!の予定が少し潮が流れていました。カメの子に会ったり、定番のハナビラクマノミを見たりして、サカナ鑑賞を楽しみました。体験ダイビングのゲストも2ダイブ目に挑戦。近くでアカネハナゴイやアカモンガラ、クマノミを見て、海の世界を満喫してもらいました。

ツバサ

3/11~4/15!春のキャンペーン&5/9~6/12!夏先取りキャンペーンを行います!!http://paikaji1.co.jp/camp.html この機会に是非遊びに来て下さいね~☆彡

※3~4月中のシッターは、担当者の都合により不定期に休みが入る予定なので、シッター予約状況でお知らせしていきます。