月別アーカイブ: 2016年4月

4月5日(火) 湿気の多い一日でした

今日は朝にざっと雨が降って、お昼前には快晴の一日になりました。

ここ数日は湿った南風が吹いているので、とてもじとっとした気候です。天気予報で見てみると、、、なんと湿度98%!タオルも乾かないし、カレンダーや本もくるっと巻いてしまいます(笑)。

ホームページの為の画像を撮影したりパソコン関係の仕事、そして引き上げたモズクの網も片付けていきましたが、日差しはとっても強いので、半袖の腕がひりひりと日焼けしてしまいました。

しばらく湿度が高く暑い日が続きそうなので、除湿器が大活躍しそうです!

よっし~

3/11~4/15!春のキャンペーン&5/9~6/12!夏先取りキャンペーンを行います!!http://paikaji1.co.jp/camp.html この機会に是非遊びに来て下さいね~☆彡

※3~4月中のシッターは、担当者の都合により不定期に休みが入る予定なので、シッター予約状況でお知らせしていきます

4月4日(月) ウミウシいっぱい!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

生憎の天気予報でしたが、雨は宮古島に降ったようで、ポイントで降られることはなかったです。太陽が出たり入ったりの曇った1日でしたが、南からの風で船上では過ごしやすかったです。透明度も高く、伊良部のポイントで3ダイブしてきました。

「クロスホール」 透明度27m 天気:くもり 気温:26℃ 水温:23℃ 南西の風 波:1m

#見た生物 キイロウミウシ カノコイセエビの子 ニシキツバメガイ パンダダルマハゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Wアーチに行こうと思ったら、他のショップさんの船が何隻かあったので、貸し切りのクロスホールへやってきました。海の中で他のダイバーさんに会わないで潜ってきました。ホールの中は薄い光が差し込んで、下からマンタにも見えるかな?とクロスの形を見上げてきました。最後は船を停泊している、前方のキレツに入って、地形探検もしてきました。

「Wアーチ」 透明度27m

#見た生物 キイロウミウシ キャラメルウミウシ イガグリウミウシ テンテンウミウシ カノコイセエビ アカマツカサ

2ダイブ目にやってくると、今度はWアーチが貸し切りでした。ウミウシがたくさん増えてきて色んな種類のウミウシを見ることができました。アーチにも薄い光が入ってきて、写真撮影も自由自在。ショートケーブの中にはまだまだ小さいサイズのカノコイセエビも隠れていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

1

ごはん、カレーうどん、コーヒーゼリー

今日は温かメニューのカレーうどんでした。海の中はまだ冷たいので、温かいメニューは嬉しいです。ごはんも食べて満腹になりました。

ツバサ

「白鳥幼稚園」 透明度30m

紹介した生物:ハナビラクマノミ、センジュイソギンチャク、アカネハナゴイ、テンテンウミウシ、コールマンウミウシ、ジャパニーズピグミーシーホース

美しい宮古ブルーの海をアカネハナゴイやキンギョハナダイ、アカモンガラなどがたくさん泳いでいる根を周りながら楽しんできました。透明度が抜群だったので、いつもは見えていないところがはっきりと見えていました。根の沖、水深おそらく30mくらいのところに大きな岩があったり、ちょっと探索してみたい気持ちがふつふつと(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スマガツオが泳ぎ去ったり、小さなウミウシがいたり、壁にはジャパピグがいたりと、ワイド&マクロを満喫してきました

よっし~

3/11~4/15!春のキャンペーン&5/9~6/12!夏先取りキャンペーンを行います!!http://paikaji1.co.jp/camp.html この機会に是非遊びに来て下さいね~☆彡

※3~4月中のシッターは、担当者の都合により不定期に休みが入る予定なので、シッター予約状況でお知らせしていきます。

4月4日(日)伊良部島で三本!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は伊良部島で三本潜ってきました。天気予報は晴れでしたが、くもりがほとんどのお天気でした。透明度はなかなかいい感じで、ブルーが美しい海になりました!

「オーバーハング」 透明度25m 天気:晴れ 気温:25℃ 水温23℃ 南の風 波2m

紹介した生物:オドリハゼ、ハナヒゲウツボの幼魚、オランウータンクラブ、ニセゴイシウツボ、キイロウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オーバーハングの根に近づいていくと、岩の穴の中に巨大なニセゴイシウツボがこっちをじっと見つめていました。プロレスラーの太ももくらいある体は近くで見ると大迫力ですね。

根の近くにはオドリハゼがいる穴があったり、ゴロタではハナヒゲウツボの幼魚なども見られました。近くによると、「わ~」っと口を開ける姿がとってもかわいかったです!

 

 

「L字アーチ」 透明度27m

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

紹介した生物:ウミシダウバウオ、ロウニンアジ、カノコキセワタガイの仲間、ノコギリダイ、アカヒメジ

二本目はダイナミックなL字アーチへ。アーチ下には今日は大きなロウニンアジがウロウロしていました。こっちによってきたり、ふっと離れたり、1mくらいあって目がぎょろりとしているので大物感すごいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ワープホールを抜けて、ゆっくりと地形や生物を楽しみながら戻りました。

 

~ランチ~

親子丼、もずくスープ、オレンジ

本当に久しぶりのメニュー、親子丼!船上で卵とじするのでとっても美味しかったです!

 

「スネークホール~ハナダイの根」 透明度23m

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

紹介した生物:ワモンダコ、カンムリベラの幼魚、ホワイトチップシャーク、センテンイロウミウシ、カスミアジ

スネークホールの中では、壁に小さなワモンダコが張り付いていました。うっすらと霧が出来たり消えたりするのを楽しんでから、外にでて、岩の窪みをみると、、、なんとホワイトチップシャークが隠れていました!あっちこっちに行ったり来たり、じっくりとその姿を楽しませてくれました。ハナダイの根にはキンギョハナダイやアカネハナゴイなどがびっしりと美しく、根の下では二匹のカスミアジがグルグルと周ってクリーニングをしたりする姿を見せてくれました。

よっし~

3/11~4/15!春のキャンペーン&5/9~6/12!夏先取りキャンペーンを行います!!http://paikaji1.co.jp/camp.html この機会に是非遊びに来て下さいね~☆彡

※3~4月中のシッターは、担当者の都合により不定期に休みが入る予定なので、シッター予約状況でお知らせしていきます。