月別アーカイブ: 2016年6月

6月6日(月) カキ氷屋さん始まります。

1

雨予報だったのですが、久松は強い雨が降ることなく、時々降ったり止んだり。他の地域では強い雨が降ったりもしたようですが、遠くに雷の音が聞こえる程度でした。夕方にはすっかり雨も止んで、ギラギラの太陽!蒸し暑いです!!

今日は海なし。それぞれにお店で仕事をしました。よっしーはこの時期ぐんぐん生えてくる芝のお手入れを!作業着に身を包んで芝刈りしてくれました。

私はお店の掃除を!窓を拭いて、棚の掃除、片付けをしました。明後日からいよいよ、海!海!海!の毎日がスタートします。そして、やっと朝から店の中で探していた、氷の旗を無事に見つけました。どこに閉まったかな~?と器材室も船も探してもらったのですが、結局は大事に衣類と一緒に閉まってありました!笑。私の大事な旗なので~♪笑。手洗いして、干してあげました。

いよいよカキ氷屋さんも開店です!

ツバサ

⋆予約頂いたメールには3日以内にお返事をしています。携帯メールからの場合、こちらのパソコンからの返信メールが受信できるように設定変更をお願いします。

6月5日(日) 梅雨明けですか?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日もとっても良いお天気です。気温は31℃、スマホに表示されている体感温度は40℃となっていました。40℃って誰が測るんでしょうね~?海に出れば涼しいですが、宮古島を観光している方は暑い1日となったはずです。今日は午前中に2ダイブ。伊良部のポイントで潜ってきました。

「Wアーチ」 透明度25m 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 北東の風 波:1.5m

#見た生物 ノコギリダイ アカマツカサ テンテンウミウシ

宮古島初ダイビングということで、まずはよく雑誌でも紹介されているWアーチへ向かいました。海の中はだくさんのダイバーで賑わっていました。2つのアーチを下から鑑賞してきました。トンネルに入るのも初めての経験だったそうで、たくさんのアカマツカサを見つつ、探検気分を味わってもらいました。アーチは角度を変えてみると、また違った雰囲気を楽しめます。あちらから、こちらから眺めてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「クロスホール」 透明度25m

#見た生物 アカモンガラ キンギョハナダイ ニセアカホシカクレエビ ハタンポ グルクン ノコギリダイ

お天気が良いので、続いてはクロスホールへ!水面近くにはアカモンガラやグルクンがたくさん群れていました。クロスホールに入ると、たくさんのハタンポが!群れているハタンポにゲストも思わず声が出るくらい!水中でもバッチリ声が聞こえるくらいでした。まっすぐ大きく入る光をホール貸し切りで楽しんできました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

体験ダイビングのゲストもとっても上手に海に中を泳いでいました。スイスイ泳ぐ姿はダイバーのようでした。キレツに入る光を一緒に楽しむことが出来ました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

ハヤシライス、モズクスープ、オレンジ

1

港に戻ってきてランチでした。来週の海神祭の準備をしている自治会の方にヤギ汁を港で分けてもらいました。こんなチャンスはなかなかないので、嬉しい差し入れでした。ゲストのみなさんは午後からは観光に向かわれました~♪

ツバサ

⋆予約頂いたメールには3日以内にお返事をしています。携帯メールからの場合、こちらのパソコンからの返信メールが受信できるように設定変更をお願いします。

6月4日(土) 太陽、眩しい!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

暑い1日でした。太陽はギラギラ。空は真っ青。週間予報では週明けから雨マーク。梅雨明けしたと思うような天気ですが、来週に持ち越しなのかな~?でも夏のような天候です。コロコロ変わる天候に雨予報が晴れになる可能性もあります。梅雨は明けたの?それとも来週??

「オーバーハング」 透明度20m 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 南西の風 波:1.5m

#見た生物 アカモンガラ アカネハナゴイ アオウミガメ モンハナシャコ ホソカマス バラフエダイ オキナワスズメダイ キンギョハナダイ

1本目に潜ろうと思ったポイントは強い潮が流れていたので、ポイント変更です。ですが、オーバーハングの根も流れていました。たくさんのアカモンガラとアカネハナゴイが潮に向かって群れていて、海の中はたくさんのサカナたちが群れていました。アカモンガラの間がキラキラするな~と見ていると、ホソカマスの群れが!潮に向かって並んで泳いでいました。アオウミガメも水面に泳いで行くのが見えました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「クロスホール」 透明度20m

#見た生物 アカマツカサ アカテンイロウミウシ タツノハトコ キンギョハナダイ ハナゴイ ニセアカホシカクレエビ ノコギリダイ ハタンポ パンダダルマハゼ メレンゲウミウシ

たくさんの船でクロスホールは賑わっています。やっぱり太陽が高く上がる2本目が人気ですね。エントリーするとすぐにアカテンイロウミウシを発見。今日はメレンゲウミウシも見れました。船の下のキレツにも入ってきました。光がたくさん入ってきています。自分の姿が影になっていて、それもまたキレイです。クロスホールに入って行くと、暗闇とは対照的に明るい光がじゃんじゃん入ってきていました。大きく揺れる光をじーっと見つめてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

麻婆豆腐丼、モズクの味噌汁、オレンジ

1

ランチ時も太陽がギラギラしていていました。日焼けしますよ~♪今日は乗船のゲストもいました。毎年恒例、お父さんが釣りをしている間に奥様が潜ります。アカモンガラ、たくさん釣れましたよ~♪

「スネークホール~ハナダイの根」 透明度26m

#見た生物 ヒメヒラタカエルアンコウ ゴルゴニアンピグミーシーホース ミヤケテグリ タテジマキンチャクダイの子 ミナミイスズミ アヤコショウダイ ハナゴイ キンギョハナダイ ロウニンアジ タイマイ

こちらのポイントの方がぐっと透明度が上がりました。青い海の中はとっても気分が良かったです。ハナダイの根にはたくさんのキンギョハナダイとハナゴイたち。ロウニンアジにタイマイにと大物にも出会うことができました。ゴロタには小さなヒメヒラタカエルアンコウ。久しぶりにゴルゴニアンピグミーシーホースも見てきました。ミヤケテグリはペアで、可愛らしかったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバサ

⋆予約頂いたメールには3日以内にお返事をしています。携帯メールからの場合、こちらのパソコンからの返信メールが受信できるように設定変更をお願いします。