月別アーカイブ: 2018年6月

6月5日(火) べた凪!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ベタベタの水面で今日はどこのエリアでも潜れそうです!なので、南風ですが、下地エリアへ向かうことに!走行中もとっても気持ち良かったです。いよいよ夏が間近に迫ってきています。今日は地形三昧!3本下地エリアで楽しんできました。

「ミニ通り池」 透明度20m 天気:晴れ、曇り 気温:31℃ 水温:25℃ 南東の風 波:1m

#見た生物 カスミチョウチョウウオ グルクン バラフエダイ アマミスズメダイ ハタンポ アカテンイロウミウシ ゾウゲイロウミウシ サクラテンジクダイ オニダルマオコゼ

今日はミニ通り池からスタートです!ドロップ沿いにはグルクンがたくさん群れていました。その中をバラフエダイがうろうろ。アマミスズメダイも一緒に混じって魚影が濃かったです。ミニ通り池の水面からは朝一番の光がじゃんじゃん入ってきていました。揺れる光がゲストさん曰く神々しかったそうです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「中の島ホール」 透明度20m

#見た生物 オキナワスズメダイ アカマツカサ フリソデエビ ハナゴイ アカククリ

続いてはダイナミックな地形ポイントへ!縦穴をゆっくり降りて行く時には光もたくさん差し込んできました。見上げると太陽の光が眩しいくらいでした。水底にはペアのフリソデエビが居座っています。今日も近くで拝見!出口のダイナミックな砂時計型のシルエットもぼーっと見つめてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

体験ダイビングのゲストは船の下でたくさんのサカナたちを見てきました。とっても上手に潜っていました~♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

タコライス、もずくスープ、コーヒーゼリー

タコライス、ゲストのみなさんに好評でした。2本目の海の中が冷たかったので、温かいもずくスープも喜んでもらいました。

「35ホール」 透明度15m

#見た生物 グルクン ノコギリダイ クマノミ ハマクマノミ ウコンハネガイ アカマツカサ ハタンポ ノコギリガニ ミゾレウミウシ

最後は35ホールへ!浅場から入って行って、広いホールの中を独占して遊んできました。中にはアカマツカサとハタンポがたくさん!ノコギリガニもいましよ!ホール側から水面をぼーっと見上げてきました。ダイナミックな地形ポイントはぼーっと見つめているのが醍醐味です!帰りはドロップ沿いにたくさんのグルクンが群れていました。

ツバサ

6月3日(日) 浜掃除!

午前中は港で海神祭に向けて地域の皆さんと浜掃除を行いました。旧暦の5月4日、久松の港が1年で1番賑わいます。今年は6月の半ばです。掃除が終わった明日以降は舞台が建てられたり、ハーリーの練習をしたりと、賑やかな毎日が続きます。

なかなか雨が降らない宮古島でしたが、午後からは掃除が終わったのを待っていたかのようにたくさんの雨が降りました。水たまりが池のようになっていました。雨が降ってくれて、少し過ごしやすい気温まで下がってくれました。

ヤスさんがテラスに作った日よけが完成しました。今年の夏は外でロギングできますね!

ツバサ

6月2日(土) 6月スタート!

今日は曇りで過ごしやすい天気になりました。ダイビングの日はお日様の光がきれいなので晴天大歓迎なのですが、陸はこのくらいの天気がちょうどよかったです。

今日はシャワールームのタイルを高圧洗浄機で徹底的に汚れ落としをしていきました。前回の掃除では落ち切れていないところも高圧洗浄機なら落ちるかなと期待しながら始めました。

しかし・・・落ちるところと落ちないところがあり、まだら模様風になってしまうという結果でした。強力だと思っている青のカビハイターも試したりこすったりすると少しまだら模様風が薄くなりました。

ほぼ1日頑張りましたが、これ以上はお手上げでした。なにか他にいい方法はありませんか?(汗)

ツバサさんは事務仕事でパソコンに向かっていました。

ミズホ