月別アーカイブ: 2018年12月

12月10日(月) 雨、ザーザー!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日も朝から雨の1日。なかなか天候が回復してきません。そろそろ太陽も見たいです。強かった風はまだ多少残っています。今日もポイントは選びながら!出港している船も少なく、ポイントでもほぼ貸し切りで遊んできました。

「アントニオ・ガウディ」 透明度30m 天気:雨 気温:23℃ 水温:25℃ 北東の風 波:4m

#見た生物 オオモンカエルアンコウ キンギョハナダイ グルクン ハダカハオコゼ バラクーダ― モザイクウミウシ ヤッコエイ オニカサゴ

エントリーして透明度の高さにびっくり!すこーんと抜けていてとっても気持ちが良かったです。ガウディの根も遠くからでもはっきりと見えていて、気持ちよく浮遊感を楽しんできました。貸し切りガウディでは色んな角度で地形を鑑賞。水底ではオオモンカエルアンコウにもお会いしました。帰りには水面近くをバラクーダ―が通っていきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「中の島ホール」 透明度27m

#見た生物 カタクチイワシの子 ニジョウサバ ウコンハネガイ ホシベニサンゴガニ スマガツオ ホソカマス ウデフリツノザヤウミウシ

隣の湾に移動して潜りました。大きな縦穴をゆっくり降りて、ダイナミックな地形を満喫。出口のブルーは今日は真っ青で透けるような青さに心洗わせるようでした。帰りには水面近くのカタクチイワシを狙ってスマガツオの群れがアタック!船の下ではホソカマス、最後にはピカチューウミウシと盛り沢山でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

いなり、にゅうめん、シークワサーゼリー

ランチも中の島湾で。宮古島も寒くなってきました。着換えはマストですよ!!温かいランチでお腹の中から温まりました。

「中の島チャネル」 透明度30m

#見た生物 クマドリカエルアンコウ オランウータンクラブ センテンイロウミウシ ニシキフウライウオ リュウグウウミウシ

最後はチャネルでのんびりと。ヤスさんが見つけてくれた可愛らしいクマドリカエルアンコウさん。みんなで囲んで見てきました。チャネルの窪みではニシキフウライウオを見たり、オランウータンクラブを見つけたり!キレツの中へ入ると少し明るくなってきて、地形もめいっぱい楽しんできました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバサ

12月9日(日) 北風びゅーびゅー!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

北からの風が強くなってきました。宮古島も冬です。内地は雪が降り始めたところもあるようですが、宮古島も寒くなり、今日は気温よりも水温の方が高くなりました。波も高いので、今日もポイントを選びながら!下地エリアで3本潜ってきました。

「35ホール」 透明度25m 天気:雨 気温:21℃ 水温:26℃ 北東の風 波:5m

#見た生物 キイロウミウシ ホワイトチップシャーク アカマツカサ ハタンポ ウコンハネガイ ヒョウモンウミウシ クマノミ ノコギリダイ

落とし穴のような入り口から入って行きました。振り返るとホールから見るダイナミックな地形が素晴らしいです。今日もホールの中には可愛らしいホワイトチップシャークが!ど~んと居座っていて、とっても近くに寄ることができました。ホールの中もキラキラとハタンポがたくさんでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「中の島ホール」 透明度25m

#見た生物 カタクチイワシの子 ミズイリショウジョウガイ アカククリ アマミスズメダイ リュウグウウミウシ キイロウミウシ

続いてもダイナミックな地形へ!縦穴をゆっくりと降りて、水底から縦穴をじっくりと鑑賞!吐いたエアーがキラキラ上がって行くのを見つめてきました。出口の砂時計を見つめてゲストさんは思わず拍手していました。帰りにはリュウグウウミウシやキイロウミウシなども。ウミウシ、少しずつ増えてきました~♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

ごはん、カレーうどん、コーヒーゼリー

ランチはリクエストでカレーうどんとなりました。温かいうどん、寒い時期にはお腹の中から温まります。ごはんも食べてお腹いっぱいとなりました。

「なるほどザケーブ」 透明度25m

#見た生物 キャラメルウミウシ カノコイセエビの子 シライトウミウシ アカマツカサ ハタンポ バブルコーラルシュリンプ

キレツを通って行くと、小さなキャラメルウミウシを発見!カノコイセエビのちびっこにも会えました。なるほどザケーブに入ると、アカマツカサ、ハタンポに出迎えてもらいました。光はなくてもキレツの外に見えるブルーはとってもきれいでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバサ

12月8日(土) Mゼミ最終日!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日でMゼミ最終日となりました。お天気はイマイチ、海況も更にイマイチと悪天候でしたが、若い学生さんは宮古の海を潜ることで大満足!今日も終始笑顔が絶えない1日となり、私たちも楽しませてもらいました。

「女王の部屋」 透明度25m 天気:曇り 気温:21℃ 水温:26℃ 北東の風 波:4~5m

#見た生物 トサカリュウグウウミウシ カノコキセワタガイ アマミスズメダイ ハナゴイ ハコフグ コマチコシオリエビ シライトウミウシ オキナワスズメダイ

今日もポイントを選びながらとなりました。少し潮が流れていて、サカナたちもたくさん群れていました。ハナゴイやグルクンが群れてとってもきれいです。女王の部屋にお邪魔して、深場へは降りずにアーチをくぐって戻ってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「中の島湾」 透明度25m

#見た生物 カクレクマノミ ミツボシクロスズメダイ クマノミ ホソカマス ロクセンスズメダイ コクテンフグ クマドリカエルアンコウ ニシキフウライウオ

ホールもチャネルも潜ったメンバーはホソカマスを目指して湾内で潜ることに!すぐにホソカマスの群れが登場して、目の前で楽しませてもらいました。講習が終わったばかりの学生さんはチャネルへ!どんな生物を見ても初めましてなので、色んな生物に興味津々!最後はお久しぶりにクマドリカエルアンコウを見てきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

じゅうしぃ、にゅうめん、シークワサーゼリー

ランチの後は今日も海に飛び込んで遊んできました。飛び込みしたり、スノーケルしたり、素潜りしたり!学生さん元気いっぱいで遊んできました。体操部の生徒さんはデッキからくるっと回転して飛び込みしてくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「渡口YY」 透明度10m

#見た生物 カクレクマノミ スカシテンジクダイ ミツボシクロスズメダイ ミナミハコフグ クロユリハゼ ノコギリハギ オオアカホシサンゴガニ

最後は砂地のポイントです。根には可愛らしいカクレクマノミ!カメラ持参の学生さんは撮影にも夢中になってきました。スカシテンジクダイも群れていてきれいです。透明度はイマイチでしたが、今日は船上よりも海の中の方が暖かく快適でした。

Mゼミのみなさんお疲れ様でした!楽しい時間をありがとうございました。

ツバサ