月別アーカイブ: 2018年12月

12月7日(金) Mゼミ3日目!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日でMゼミ、3日目となりました。お天気は生憎、海況も外洋は荒れていましたが、学生さんのパワーはすごい!今日も終始笑顔と笑い声の絶えない1日となりました。今日は講習チームも乗船して、晴れてダイバーとなりました。

「ツインケーブ~エイトポールアーチ」 透明度24m 天気:曇り 気温:24℃ 水温:25℃ 北東の風 波:3~4m

#見た生物 クレナイニセスズメ ハタンポ カノコイセエビ キイロウミウシ ヤミスズキ ホシゾラワラエビ クチナガイシヨウジ モヨウフグ

外洋は荒れているので今日はポイントを選びながら!透明度はまずまず!学生さんたち、5ミリのスーツで海の中を元気いっぱい泳いでいました。探検気分で2つのトンネルを通ってきました、中にはハタンポがたくさん!みなさん手持ちのカメラで撮影も楽しんできました。

「ミニ通り池」 透明度24m

#見た生物 カタクチイワシの子 ムレハタタテダイ キカモヨウウミウシ ホワイトチップシャーク ヒラムシ

ミニ通り池へ向かうまではドロップ沿いを気持ちよく泳いで行きました。入り口では2匹のムレハタタテダイに出向かえてもらいました。トンネルの中はうねりが入っていて、水面には浮上できなかったのですが、トンネルの中は貸切って遊んできました。

講習組は船の下でマスククリアやBC脱着などのスキルを行いました。3日目なのでとっても余裕!スキルも問題なくばっちりでした!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

ごはん、おでん、オレンジ

今日は熱々のおでんをみんなで囲んで食べました。ランチの後は学生さんはパワーいっぱい!飛び込みしてスノーケルして遊んできました。

「中の島チャネル」 透明度24m

#見た生物 クマノミ シモフリタナバタウオ ニシキフウライウオ ワモンダコ クロスジリュウグウウミウシ

最後はチャネルへ!トンネルの中を探検してきました。タイミングよくポイントも貸し切りで宮古らしい地形を独占して潜ることができました。ニシキフウライウオはみんなを夢中にさせてくれました。講習チームは可愛らしいカクレクマノミやキスジカンテンウミウシなども見てきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバサ

12月6日(木)晴れ!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

天気予報が外れて気持ち良い天気です!
Mゼミツアー2日目。ファンダイブチームは1本目から出航です~
青い空の下を爽快にボートを走らせ、気持ちいい!!

「アントニオガゥディ」透明度28M

見た生物
アカモンガラ グルクン アマミスズメダイ
スミレナガハナダイ ハダカハオコゼ ツマジロオコゼ

今日も海の中が青い~~船下にはアカモンガラがいっぱい群れています。
1本目は有名ポイントに!深場の折り重なったアーチの地形を色々な角度で眺めて楽しみます。
ハートマークはもちろんおさえて。船下では減圧しながらいろいろな生物観察を楽しみました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「35ホール」透明度28M

見た生物
カタクチイワシの稚魚の群れ アカマツカサ ホワイトチップ ハタンポ
アジアコショウダイの幼魚 ノコギリガニ 黒いクマノミ
イシガキカエルウオ ノコギリダイ キイロウミウシ

2本目は深場のポイントです。減圧でないようにコースを工夫して。
吸い込まれそうな深場のブルーがきれいです。真っ暗な穴の中にはホワイトチップシャークがウロウロ~~やはりサメはフォームかっこいい!!
浅場にはクマノミが点在して、サカナもいっぱい~~♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ランチ  カレーうどん・ごはん・コーヒーゼリー


今日もリクエストメニュー。港に入って、講習チームもランチから合流。
潜る前にそんなに食べて大丈夫??さすが大学生男子!!

まぁ

「オアシス」 透明度 25m

#見た生物 スカシテンジクダイ タテジマキンチャクダイ ジャパニーズピグミーシーホース ヨスジフエダイ ミドリガイ ケラマハナダイ フタイロスズメダイ キンギョハナダイ

講習組もランチから合流して、砂地エリアで潜ってきました。今日でまだ海の世界2日目ですが、水深10mの世界でスキルもばっちりこなしてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ファンダイビングメンバーは根に群れているスカシテンジクダイやキンメモドキをたっぷり鑑賞してきました。透明度の高かった砂地はとっても気持ち良かったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバサ

 

 

12月5日(水】曇り  水温上がった!!

今日から恒例のMゼミツアー♪
東京から若者たちが到着後、ファンダイブ組とOW講習組に分かれて過ごしました。

ファンダイブ組はボートで。
明日宮古島を離れるミズホも遊びに来ています~♪

「なるほどサケーブ」透明度28M 北東の風10M

見た生物
アカハチハゼ ラッパウニ グルクン コナユキツバメガイ
ハタンポ シライトウミウシ クビナシアケウス

エントリーすると青い!!そして、10日前より水中があったかい♪水温が上がりました。
1年ぶりの方たちでしたので、まずは浅めの地形ポイントでまったり。
迷路のようなケーブをぐるぐる回って探検気分!オープンスペースに出ると青い青い海中での浮遊感がとても気持ちいい~!!

OLYMPUS DIG

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日のランチはリクエストの焼肉丼!アオサと豆腐のお吸い物。みかん。

「中の島ホール」透明度28M

見た生物
キイロウミウシ ミドリリュウグウウミウシ キオカモヨウウミウシ
アマミスズメイダイ ナポレオン モヨウフグ ゴマモンガラ ホソカマスの群れ

次は深場のケーブに。出口のブルーシルエットが一段ときれいでした。
深いブルーのなかをナポレオンが優雅に泳いでいきました~深場に群れるアマミスズメダイやハナゴイの群れも見ごたえがあります。浅場に戻っていくと大きなモヨウフグが現れました!
そして船下近くにはホソカマスの群れ!ダイバーの皆さんも大喜びでした!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

講習組はショップで学科の勉強をしてからイムギャービーチへ!
明日は一緒にボートに乗船予定です♪

まぁ