月別アーカイブ: 2016年6月

6月12日(日)晴れが戻ってきました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は雨くもり予報でしたが、出港してからはほとんど晴れ間が多い一日になりました。気温も高かったので、暖かかったです!伊良部島のポイントで三本潜ってきました。

 

「L字アーチ」 透明度23m 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 南西の風 波:2.5m

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

紹介した生物:ホワイトチップシャーク、ノコギリダイ、アカヒメジ、ヨスジフエダイ、カノコイセエビ、ノコギリガニ、トサカリュウグウウミウシ

南西の風だったのでうねりはだいぶ入っていましたが、まずはL字アーチへ。ホワイトチップシャークがいたり、ワープホールではカノコイセエビやノコギリガニなども見られました。リーフではトサカリュウグウウミウシなどもいましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

「Zアーチ」 透明度23m

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

紹介した生物:ナポレオンフィッシュ、キンギョハナダイ、アオチビキ、ドクウツボ、コバンザメ、ワモンダコ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アーチに向かう途中、小さな根の中にクリーニング中の大きなナポレオンフィッシュが!しばらく見ていると泳ぎ去っていきましたが、しばらくすると同じ場所に戻ってきて再び同じ場所に戻ってきたようです。船近くでは体長70cmくらいの大きなコバンザメが近づいてきてゆらゆらと私たちの周りを泳いでくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

~ランチ~

6.12

夏野菜カレー、豆腐とアーサのお汁、オレンジ

久しぶりにカレー登場です。やっぱり船上カレーは最高ですね!

 

「サシバ沖」 透明度15m

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

紹介した生物:イソギンチャクエビ、コホシカニダマシ、オニダルマオコゼ、トサカリュウグウウミウシ、イガグリウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

透明度は上がりませんでしたが、ロクセンスズメダイの群れやリーフ上の生物をゆっくりと楽しんできました。ふと見るとオニダルマオコゼがじっと岩の上に居座っていて、正面からばっちりと迫力のある顔を撮ることができました。小さなトサカリュウグウウミウシやイガグリウミウシなども見られました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

よっし~

⋆予約頂いたメールには3日以内にお返事をしています。携帯メールからの場合、miyakojima@paikaji1.co.jpからの返信メールが受信できるように設定変更をお願いします。

6月11日(土) あれ?水温落ちた??

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

たくさんのゲストの方に集まってもらって賑やかに出港です。梅雨明けを期待して集まったゲストの方には申し訳ないくらいの天候。今日は雨の1日でした。ですが、顔を合わせことのあるゲストばかりで船上は終始賑やかでした。今日も伊良部のエリアで3ダイブしてきました。

「オーバーハング」 透明度22m 天気:雨 気温:29℃ 水温:28℃ 南西の風 波:1.5m

#見た生物 マダラエイ ホソカマス カメ キンギョハナダイ アカシマシラヒゲエビ ミヤケテグリ ウミシダウバウオ コマチコシオリエビ ベニゴンベ イソコンペイトウガニ

オーバーハングの手前のゴロタに大きなマダラエイが休憩していました。全く動く気配がなく、近くで見ることができました。遠くでキラキラしているな~と思っていたら、ホソカマスの群れが!カメは逃げるかのようなもうスピードで去って行きました。アカシマシラヒゲエビや小さなミヤケテグリ、ベニゴンベなども見てきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「クロスホール」 透明度18m

#見た生物 テンテンウミウシ アカマツカサ タツノハトコ ニセアカホシカクレエビ ノコギリダイ アカヒメジ

佐良浜の港で到着のゲストをお迎えして再出港です。お天気は生憎でしたが、地形ポイントのクロスホールへ!キレツを通ると探検気分です。光が無くても、トンネルを抜けると青い世界が広がっていました。クロスホールは中を貸切って!ハタンポとグルクンが群れていました。ホールを浮上するとノコギリダイがたくさん!そして、たくさんのダイバーにも出会いました!笑。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

じゅうしぃ、にゅうめん、ケーキ

1

そろそろモズク素麺の予定が・・・。雨予報になってしまったので、温かいにゅうめんに変更となりました。今日の3本目に700ダイブ予定のIさん。デザートでは先にお祝いのケーキを頂きました。

「白鳥崎」 透明度20m

#見た生物 ヒメコモンウミウシ ムカデミノウミウシ アジアコショウダイの子 ムチカラマツエビ コホシカニダマシ タテジマキンチャクダイの子 リュウグウウミウシ サキシマミノウミウシ

最後はのんびりサカナ鑑賞です。伊良部のポイント、少し水温が落ちていて冷たく感じました。尾っぽをふりふりさせているアジアコショウダイの幼魚。とっても可愛らしかったです。サキシマミノウミウシやヒメコモンウミウシと小さなウミウシや窪みに隠れているタテジマキンチャクダイの子などを見てきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、Iさん、700本の記念ダイブでした。最後は船の下でみんなで記念撮影してきました。おめでとうございま~す☆彡

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバサ

⋆予約頂いたメールには3日以内にお返事をしています。携帯メールからの場合、こちらのパソコンからの返信メールが受信できるように設定変更をお願いします。

6月10日(金) 伊良部島で三本

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は伊良部島で三本潜ってきました。お天気は曇りでしたが、港に戻るまでは雨がほとんど降らず過ごしやすい一日になりました。水温は温かい場所が多かったですが、時折つめた~い潮が流れている場所があり、温度差でモヤモヤーっとした部分がたくさんありましたよ!

 

「Wアーチ」 透明度26m 天気:曇り 気温:28℃ 水温:28~30℃ 南西の風 波:1.5m

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

紹介した生物:テンテンウミウシ、オイランヨウジ、シモフリタナバタウオ、キンチャクガニ、カノコイセエビ、ノコギリガニ、キスジカンテンウミウシ、ミカドウミウシの幼体

クリアなブルーの美しいWアーチを楽しんできました。小さなテンテンウミウシやミカドウミウシの幼体などが見られたり、洞窟の中ではノコギリガニやカノコイセエビの子どもたちに出会えました。

 

「スネークホール~ハナダイの根」透明度24m

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

紹介した生物:センテンイロウミウシ、ロウニンアジ、シロタエイロウミウシ、シロウサギウミウシ、アヤコショウダイ、ジャパニーズピグミーシーホース、キンギョハナダイ、ハナゴイ、ウメイロモドキ

大きなロウニンアジが岩の下に隠れていたり、アヤコショウダイ、アカククリの群れなどがたくさん見られました。壁にはジャパニーズピグミーシーホースやシロタエイロウミウシなどの可愛い生物もいました。根の上のハナダイたちや群れて泳ぎ去っていくウメイロモドキたちもとてもきれいでした!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

~ランチ~

6.10

麻婆豆腐丼、もずくの味噌汁、コーヒーゼリー

 

「白鳥幼稚園」透明度18m

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

紹介した生物:キンギョハナダイ、ノコギリダイ、アカモンガラ、アオウミガメ、ニシキフウライウオ、ミヤケテグリ、イガグリウミウシ、ユキンコボウシガニ、ジャパニーズピグミーシーホース

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

潮が流れていたので、アカモンガラたちが一生懸命泳いでいましたが、地面にそのまま横たわって休んでいる個体もあちこちで見られ面白かったです。根の上には大きなアオウミガメがいて、泳ぎ去っていったり、別の根には寝ている小さなアオウミガメがいて、近くによっても眠そうな目をぱちぱちさせて、しばらく楽しませてくれました。すこし経つとゆっくりと泳ぎ去っていきました。ジャパニーズピグミーシーホース、ユキンコボウシガニ、イガグリウミウシなどの小さくてかわいい生物にもたくさん出会えました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

よっし~