月別アーカイブ: 2017年9月

9月6日(水) 伊良部でのんびり!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日は伊良部エリアで潜ってきました。風が気持ち良い天候になりました。

「スネークホール~ハナダイの根」 透明度:20m 天気:晴れ 気温:33℃ 水温:30℃ 南の風 波:2m

#見た生物 オキナワスズメダイ カミソリウオ ミナミイスズミ カタクチイワシの子 スマガツオ キンギョハナダイ アカネハナゴイ ハナゴイ ナポレオン ロウニンアジ モンハナシャコ カスミアジ ミナミハタンポ

ホールに浮上すると霧が発生して神秘的でした。みんなで外の青さと霧をのんびり鑑賞してきました。ハナダイの根には今日もかわいくてきれいなキンギョハナダイやアカネハナゴイやハナゴイが群れていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「Wアーチ」透明度:20m

#見た生物 カスミアジ アカマツカサ オイランヨウジ ナポレオン ロクセンヤッコ ノコギリダイ ハタンポ

アーチの側にはカスミアジも通過していきました。そして、アーチを見上げるとお日様の光がキラキラしてきれいでした。見る角度を変えながらアーチを見上げてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

ソーキソバ グレープフルーツ オレンジ

登場回数が少ないソーキソバでした。とても美味しく大人気でした。ランチの後はのんびりお話しタイムでした。

「クロスホール」 透明度:20m

#見た生物 ハマフエフキ ニセアカホシカクレエビ シライトウミウシ ノコギリダイ アカヒメジ カンムリベラの子 ダンゴオコゼ パンダダルマハゼ スマガツオ

ホール内は光が入ったり少し陰ったりして、きれいでした。貸し切りでしたのでのんびり鑑賞してきました。小さな生物もみつけてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミズホ

9月5日(火) 下地、地形満喫!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

すっきりしない天候が続いていましたが、今日はとっても良いお天気に恵まれました。南よりの風でしたが、伊良部はうねりが入っているようで、今日も下地のエリアへ!今日は宮古島初来島のゲストが集まって下さったので、地形ポイントを攻めてきました。

「ミニ通り池」 透明度20m 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 南東の風 波:1.5m

#見た生物 カタクチイワシの子 スマガツオ ムカデミノウミウシ ウコンハネガイ アカモンガラ カスミチョウチョウウオ ハナゴイ クマノミ ウミウシカクレエビ ユキヤマウミウシ

まずはミニ通り池へ!少し潮が流れていて、サカナ達がたくさん。カタクチイワシの子を狙ったカツオがびゅんびゅん走っていました。池の入り口ではカツオの群れが通ってびっくり!トンネルに入り、水面を見上げると、斜めに短い光が入っていました。帰りにはホワイトロードに降りて、ウミウシカクレエビやユキヤマウミウシを見てきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「中の島ホール」 透明度20m

#見た生物 ミズイリショウジョウガイ アマミスズメダイ アカククリ キヘリモンガラ カタクチイワシの子

2ダイブ目は中の島湾へ!船の下にもカタクチイワシの子がたくさんキラキラしていました。ダイナミックな縦穴をゆっくり降りて、水底では外洋に向かう砂時計型の出口をじっくり見つめてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

体験ダイビングのゲストも一緒に海へ!とっても上手に海の中を泳いでいました。たくさんサカナ達を目の前で見ることができました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

そぼろ丼、もずくの味噌汁、コーヒーゼリー

中の島湾でランチにしました。もずくの味噌汁も好評でした。ランチの後にはのんびりおしゃべりしてきました。

「マリンレイク」 透明度23m

#見た生物 アカマツカサ ハタンポ バブルコーラルシュリンプ クマノミ カルイシガニ

タイミング良くポイントも貸し切り!そして、太陽の光もじゃんじゃん入っていて、光のポイントをめいっぱい楽しむことができました。メガネ穴には光がキラキラと!奥には光のカーテンがキラキラ揺れていました。マリンレイクの池の水面にも浮上して、帰りにもまたまた光をめいっぱい鑑賞してきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバサ

9月3日(日) うねり大!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日も大きなうねりが入ってきていました。なので、ポイントは選びながら!海況がイマイチでしたが、透明度は良かったです。昨日の透明度よりもぐっと上がっていました。が、お天気は終始曇り空。遠くには雨雲も見えていて、宮古島でもたくさん雨が降ったようです。

「アントニオ・ガウディ」 透明度27m 天気:曇り、雨 気温:31℃ 水温:30℃ 北東の風 波:2.5m

#見た生物 アカモンガラ ミカドウミウシのタマゴ マダラトビエイ グルクン ハダカハオコゼ ロウニンアジ

人気ポイントなので、たくさんの船が集まっていました。今日はガウディの根も遠くからでもすぐに見えてきました。歪な地形の中へ入って、丸いトンネルを通ってきました。そして、登場したのがマダラトビエイ!!近くを通ってくれて、かっこよい姿を見ることができました。エキジット時にはロウニンアジも遠くで見えました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、ゲストのHさん、1400ダイブの記念ダイブでした。最後に船下でみんなで記念撮影をしました。おめでとうございます~♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「中の島ホール」 透明度27m

#見た生物 ミズイリショウジョウガイ アカヒメジ アマミスズメダイ ヨスジフエダイ

続いては中の島ホールへ!縦穴をゆっくり降りて吐いたエアーがキラキラ上がっていくのを見つめていました。大きなミズイリショウジョウガイも見てきました。今日は透明度も良いので、出口のブルーが更に青くてきれいでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

体験ダイビングのゲストも目の前でたくさんのサカナを見ることができました。海の世界を楽しんでもらいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

タコライス、アオサと豆腐のスープ、ケーキ

渡口の水路でランチです。遠くの空は真っ黒!今日はポイントでは雨に降られることはなかったのですが、雲に覆われた1日でした。

「35ホール」 透明度27m

#見た生物 ノコギリダイ アカヒメジ ハタンポ カノコイセエビ イロブダイの子 ハナゴンべ

最後も地形ポイントへ!深場へは降りれないので、普段の出口からホールの中へ入って行きました。中にはアカマツカサとハタンポがたくさん。大きなカノコイセエビもいました。ホールから出口を見ると真っ青できれいでした。小さなイロブダイの子やきれいな色のハナゴンべも見てきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバサ