月別アーカイブ: 2018年10月

10月19日(金) 地形ダイビング!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日も元気に3本潜ってきました。初めての宮古のゲストさんと久しぶりのダイビングのゲストさんもいました。水温が少しずつ低くなってきています。

「ドロップ1番」 透明度:20m 天気:晴れ/曇り 気温:25℃ 水温25℃ 北東の風 波:2.5m

#見た生物 カタクチイワシの子 ロウニンアジ グルクン アマミスズメダイ ニジョウサバ カスミチョウチョウウオ タテジマキンチャクダイ

ドロップ沿いはながれがありましたが、たくさんのロウニンアジに出会えました。グルクンやアマミスズメダイなども多く見ることができました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「一の瀬ホール」 透明度:20m

#見た生物 アカマツカサ ハタンポ ミゾレウミウシ ハダカハオコゼ ホワイトチップシャーク

晴れたので一の瀬ホールの行ってきました。光がカーテンのようにユラユラ入ってきていてとてもきれいでした。ホール内はひんやりしていましたが、光鑑賞をしてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

ハヤシライス 野菜スープ グレープフルーツ

中の島湾でランチでした。大盛りのリクエストも頂きました。

「魔王の宮殿」 透明度:20m

#見た生物 アカマツカサ ハタンポ ノコギリダイ アカヒメジ グルクン ハナゴイ ヒラムシ ロクセンヤッコ

大人気ポイントの魔王の宮殿に行ってきました。1の部屋には光が入ってきれいでした。アカマツカサとハタンポの鑑賞もしてきました。変わりやすい天気でしたが、人気ポイントに行けて喜んで頂けました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミズホ

10月18日(木) 天気回復!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

朝はスッキリしない天気でしたがどんどん回復してきました。昼には日差しが暖かく感じました。

「アントニオ・ガウディ」 透明度:23m 天気:曇り/晴れ 気温:25℃ 水温:26℃ 北東の風 波:3~2.5

#見た生物 アカモンガラ

1本目は、ダイナミックな地形ダイビングをしてきました。ハートとハロウィーンのオバケからボチャを鑑賞してきました。船下にはたくさんのアカモンガラがいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「ツインケーブ~エイトポールアーチ」 透明度:23m

#見た生物 オドリハゼ ツバメタナバタウオ ハタンポ アカマツカサ オニカサゴ オビテンスモドキの子 ダンゴオコゼ

二つのケーブを冒険気分で進んで行きました。出口のブルーがとてもきれいでした。ハタンポもたくさんいてキラキラしていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

そぼろ丼 豆腐とアオサのスープ シークワサーゼリー

中の島湾でランチでした。日差しがあったので少し暖かく感じました。

「マリンレイク」 透明度:23m

#見た生物 ハタンポ クマノミ ミツボシクロスズメダイ

日差しが出てきたので、光ポイントのマリンレイクに行ってきました。のんびり眺めていると光が強く入る時もあってきれいでした。入り口のクマノミたちも鑑賞してきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミズホ

10月17日(水) 今日も雨模様!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日も朝からザーザーの雨でした。明日から天候が回復してくる予報なのですが、今日は雨が降ったり止んだりのすっきりしない天候でした。太陽が出てくれないと、船上でも寒いです。羽織るものが必要ですね。今日も下地エリアで3本潜ってきました。

「津波石」 透明度20m 天気:雨、曇り 気温:26℃ 水温:26℃ 北の風 波:2.5m

#見た生物 アカマツカサ ノコギリダイ アオウミガメ ハタンポ ナポレオン リュウキュウイソバナ

久しぶりに津波石へやってきました。キレツを通るとアカマツカサ、ノコギリダイがたくさん群れていました。沖のケーブに入って行くと、立派なリュウキュウイソバナが!ケーブの中を探検して、出口を出たら、ナポレオンが通って行きました。最後は小さなアオウミガメにも会えました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「なるほどザケーブ」「35ホール」 透明度20m

#見た生物 アカマツカサ ハタンポ アオギハゼ ホワイトチップシャーク

2つのポイントに分かれて潜ってきました。細いケーブを探検しつつ、なるほどザケーブへ入って行きました。たくさんのアカマツカサ、ハタンポが群れていて、ライトを照らして、生物鑑賞してきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

35ホールではゆっくり落とし穴のような入り口から中へ入って行きました。真っ暗なホールの中にはアカマツカサ、ハタンポがたくさん!今日もホワイトチップシャークに出会う事ができました。

体験ダイビングのゲストさんもすんなり耳抜きもできたようで、とっても上手に海の世界を楽しむことができました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

タコライス、もずくスープ、オレンジ

渡口の水路でランチにしました。水路の中はとっても静かでのんびり過ごすことができました。結局、天候のすぐれない1日となりました。

「オアシス」 透明度25m

#見た生物 スカシテンジクダイ ヨスジフエダイ キンメモドキ ニセアカホシカクレエビ ケラマハナダイ ユカタハタ グルクン

最後は砂地のポイントです。透明度も良くて、隣の根まで見えていました。根にはスカシテンジクダイがたくさん!メインの根にはキンメモドキもたくさん付いていて、とっても見事でした。グルクンの子もたくさん。一緒にケラマハナダイも混じっていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバサ