月別アーカイブ: 2018年10月

10月16日(火) 晴れ!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は予報が良い方に外れていい天気になりました。船の上もあまり寒くなくフリースいらずでした。久しぶりのいい天気で気持ち良い一日でした。

「中の島チャネル」 透明度:25m 天気:晴れ/曇り 気温:28℃ 水温:26℃ 北の風 波:2m

#見た生物 オビテンスモドキの子 ウコンハネガイ ユキヤマウミウシ ピグミーシードラゴン アカマツカサ ハタンポ

ゴロタに降りるとちょろちょろしているオビテンスモドキの子がいました。糸のようなピグミーシードラゴンも近くで見てきました。キレツにはたくさんのアカマツカサとハタンポもいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「ミニ通り池」 透明度:25m

#見た生物 カタクチイワシの子 ハタンポ カスミチョウチョウウオ

水面にはカタクチイワシの子がたくさんいて、キラキラしていました。ミニ通り池に一度浮上して神秘的な世界を味わってきました。初めての宮古島のゲストさん達は感動されていました。帰り道は流れに負けずに頑張って進んで行きました。船下でpさんのバースデェイダイブ記念撮影もしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

にゅう麺 いなり ケーキ

今日はpさんの誕生日でした!みんなでお祝いのケーキを頂きました。

pさん、おめでとうございます!

「35ホール」 透明度:25m

#見た生物 アカマツカサ ハタンポ ホワイトチップシャーク ミゾレウミウシ ノコギリガニ モザイクウミウシ クマノミ ハマクマノミ

大きなホールを貸し切りで潜ってきました。ライトを当てて進んで行くと奥の方にホワイトチップシャークがいました。かっこいいノコギリガニも観察できました。出口のブルーがきれいでした。

体験ダイビングの2人は元気に2ダイブ潜ってきました。クマノミとハマクマノミなどにもあってこられました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミズホ

10月15日(月) 雨、時々曇り。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

朝から雨が土砂降りでした。今日は雨予報が大当たりで生憎の天候だったのですが、2本目ぐらいからは太陽も出てきて、雨も止んでくれました。結果的に雲が多い1日でしたが、なんとか午後からは雨に降られることもなく、今日も3ダイブしてきました。

「ミニ通り池」 透明度25m 天気:雨、曇り 気温:27℃ 水温:26℃ 北東の風 波:2m

#見た生物 カタクチイワシの子 バラフエダイ ムレハタタテダイ カノコイセエビ

たくさんの船がミニ通り池に集まっていましたが、体験ダイバーが多かったようで、ミニ通り池の地形は貸し切り!入り口には2匹のムレハタタテダイに出迎えてもらいました。池の水面にも浮上して、トンネルの中もじっくり鑑賞。帰りには水面にたくさんのカタクチイワシの子を見てきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「中の島チャネル」 透明度25m

#見た生物 ツバメタナバタウオ アカマツカサ クマノミ ミツボシクロスズメダイ リュウキュウヤライシモチ オビテンスモドキの子 ツマジロオコゼ ウコンハネガイ ノコギリダイ

到着のゲストを迎えて、続いては中の島チャネルへ!船の下にはたくさんのノコギリダイが群れていました。チャネルの地形を楽しんだ後にはゴロタでオビテンスモドキの子やツマジロオコゼも見てきました。イソギンチャクには小さなクマノミとミツボシクロスズメダイが付いていました。

体験ダイビングのゲストも最初は耳抜きに苦戦したようですが、一緒に海の世界を楽しむことができました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

麻婆豆腐丼、中華スープ、シークワサーゼリー

中の島湾でランチでした。ランチの後にはスノーケルしたり、飛び込みしたり。肌寒くなってきていますが、みなさんとっても元気です!

「中の島ホール」 透明度25m

#見た生物 ミズイリショウジョウガイ カスミアジ ホソカマス

最後は中の島ホールへ!ダイナミックな縦穴をゆっくり降りて行きます。吐いたエアーが水面に上がって行くのをのんびり見上げてきました。出口のブルーもしっかり満喫して砂時計型の出口を見つめてきました。最後は船の下でたくさんのホソカマスに出迎えてもらいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバサ

10月14日(日) 生憎のお天気!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

生憎のお天気で朝から雨が強く降りました。ゲストさんに集まってもらってからは曇り空となり、出港してからは太陽も出たりのコロコロ変わる天候でした。まだ寒い日が続いています。しばらく雨予報なので、太陽が出れば気温も上がるだろうと思ってはいるのですが・・・。

「中の島チャネル」 透明度25m 天気:曇り 気温:25℃ 水温:26℃ 北東の風 波:2m

#見た生物 ニシキツバメガイ クマノミ ミツボシクロスズメダイ オビテンスモドキの子 ツマジロオコゼ シライトウミウシ

久しぶりにダイビングする方も多かったので、まずはチャネルからのんびりスタートしました。たくさんの船が集まっていて、海の中も大賑わいでした。ゴロタにはオビテンスモドキの子やツマジロオコゼが隠れていました。後半はトンネル探検です。丸いアーチやキレツの中を泳いできました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「アントニオ・ガウディ」 透明度20m

#見た生物 ソメワケヤッコ カスミアジ ハダカハオコゼ ツマジロオコゼ カメ

到着ダイブのゲストを渡口の水路で迎えて、再出港です。2本目は有名ポイント、ガウディへ!中層をふわりふわりと泳いで、ガウディの根に向かいました。途中2匹のカスミアジが泳いでいきました。ガウディの根ではのんびり色んな角度からダイナミックな地形を見上げてきました。帰りにはハダカハオコゼやツマジロオコゼを見てきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

ミートソースパスタ、アオサと豆腐のスープ、グレープフルーツ

今日は久しぶりにミートソースパスタでした。今日も上空をサシバがたくさん飛んでいました。鷹柱になっていてかっこよかったです。

「魔王の宮殿」 透明度25m

#見た生物 アカマツカサ ハタンポ ナポレオン ハナゴイ ノコギリダイ

晴れたり曇ったりだったのですが、最後は魔王の宮殿へ向かいました。タイミング良く太陽が出てくれて1の部屋の淡い光、2の部屋には縦穴から入る光を下から鑑賞することができました。アカマツカサもたくさん!ハタンポもキラキラしていました。最後に船下でナポレオンと出会ってラッキーでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバサ