月別アーカイブ: 2018年10月

10月13日(土)今日も寒い!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日も雨が降って、寒い1日でした。ゲストの皆さんにはフリースをお貸しして、私はパーカー着てました。この天候が回復したら、また暑くもなるとは思うのですが、例年にはない、10月の寒さにびっくりしています。今日も下地エリアで潜ってきました。

「ミニ通り池」 透明度25m 天気:雨、曇り 気温:24℃ 水温:26℃ 北東の風 波:2.5m

#見た生物 カタクチイワシの子 ニジョウサバ バラフエダイ キミオコゼ ハタンポ ムレハタタテダイ

透明度もまずまず。今日は気温よりも海の中の方が温かかったです。ダイバーがたくさん潜っていて、ミニ通り池の入り口で今日は順番待ち状態でした。水面にはカタクチイワシの子がたくさん!狙ってニジョウサバもビュンビュン泳いでいました。

「中の島ホール」 透明度25m

#見た生物 ウミウサギガイ カタクチイワシの子 ミズイリショウジョウガイ アマミスズメダイ カクレクマノミ シライトウミウシ

こちらのポイントではダイバーに会うこともなく、貸切って潜ってきました。ここも水面にはカタクチイワシがたくさん!中の島ホールの大きな縦穴をゆっくり降りて行きました。ダイナミックな地形ポイントにテンションもぐっと上がります。出口のブルーもじっくり鑑賞して、帰りにはカクレクマノミにも会ってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

そぼろ丼、もずくの味噌汁、シークワサーゼリー

中の島湾でランチでした。フリース羽織ると大丈夫ですが、濡れているととっても寒いです。ランチの後には寒いけどスノーケルへ!水面からホソカマスの群れを確認できました。

「マリンレイク」 透明度25m

#見た生物 アカマツカサ ハタンポ クマノミ フィリノープシス属の1種

光は無いですが、最後はトンネル探検へ向かいました。マリンレイクのトンネルの中はとっても静かでアカマツカサがたくさん群れていました。水面が開けている所は淡いブルーがとってもきれいでした。水面にも浮上して、どんよりした?空を見上げてきました!笑。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバサ

10月12日(金) 水温26℃!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日の昼過ぎからうねりが大きくなり、今日は北風が強く寒い1日となりました。風向きは北東の風なので、下地エリアへ向かいました。走行中も大きな波を乗り越えて!気温も昨日よりもぐっと下がって、秋をあっという間に通り越して、冬のような1日でした。

「女王の部屋」 透明度27m 天気:雨 気温:22℃ 水温:26℃ 北東の風 波:4m

#見た生物 ハナゴイ グルクン アマミスズメダイ ハナゴンべ ニチリンダテハゼ ホシゾラワラエビ ミラーリュウグウウミウシ

久しぶりに女王の部屋へ向かいました。ドロップ沿いにはたくさんのグルクン達。深場へゆっくり降りて、女王の部屋の地形を見渡してきました。今日はニチリンダテハゼもゆっくり鑑賞することができました。水底にはホシゾラワラエビも見ることができました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「中の島チャネル」 透明度27m

#見た生物 クロスジリュウグウウミウシ リュウグウウミウシ カクレクマノミ ピグミーシードラゴン

透明度もまずまずで海の中も明るいです。でも昨日よりも水温が低くなったような・・・。ダイコン、26℃を表示していました。のんびりチャネルの地形を満喫して、可愛らしいカクレクマノミにも会ってきました。今日はペアでピグミーシードラゴンも見てきました。とっても小さかったです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は高校の同級生メンバーで遊びに来てくれた女性ゲストの皆さんたち。初の体験ダイビングも楽しんできました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

いなり、にゅう麺、オレンジ

今日も中の島湾にはたくさんの船が集まっていました。今日は冬メニュー。温かいにゅう麺も嬉しい季節となりました。

「35ホール」 透明度27m

#見た生物 ホワイトチップシャーク ノコギリガニ ウコンハネガイ アカマツカサ ハタンポ サキシマミノウミウシ ハナゴンべ スマガツオ

最後は35ホールへ向かいました。窪みにはじーっとしているホワイトチップシャーク。そして、元気よく動いているホワイトチップシャークにも会えました。ホールの中から水面を見上げるとダイナミックで美しいです。最後は船下でカタクチイワシの大群を見ていると沖にスマガツオが群れて通って行きました。すごい迫力でした!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバサ

10月11日(木) 北風、寒い!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

風が強く寒い1日でした。今日の夕方からさらに風が強くなるそうで、今日は朝よりもお昼に向かうにつれて、うねりが大きく入ってきました。終始曇った1日だったので、船上でも寒かったです。

「通り池」 透明度25m 天気:曇り 気温:27℃ 水温:27℃ 北東の風 波:3m

#見た生物 ハマクマノミ カタクチイワシ ニジョウサバ ロウニンアジ リングアイジョーフィッシュ ハナビラクマノミ カスミアジ キンギョハナダイ

空いてるポイントへ向かうことに!まずは通り池へ!ポイント貸し切りです。水面近くに群れるカタクチイワシにニジョウサバがスピード上げて向かっていました。通り池の入り口の水底近くにはロウニンアジが登場!そして通り池へ向かいました。今日も神秘的な色の層になっていて、その空間を自由自在に泳いできました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「一の瀬ドロップ」 透明度25m

#見た生物 オキナワスズメダイ ロウニンアジ グルクン カメ アマミスズメダイ ナンヨウハギ

久しぶりに一の瀬ドロップへ!沖の根に向かうと、潮の流れ強!!根につかまってじっと沖を見ていると同じ目線でロウニンアジが微動だにせず中層にいました。大きなロウニンアジが2匹!グルクンも目の前をぐるぐる泳いでいました。あまりにも潮が強く、写真は1枚も撮る事ができませんでした!笑

~ランチ~

焼き肉丼、中華スープ、コーヒーゼリー

ランチは中の島湾で!この時期にやってくる、渡り鳥のサシバが上空に見れました。いよいよ寒くなる時期がやってきますね。

「なるほどザケーブ」 透明度25m

#見た生物 アカマツカサ ハタンポ ダンゴオコゼ クロスジリュウグウウミウシ

うねりが大きくなってきたので、最後はポイントを選んで、なるほどザケーブへ!トンネルの中を探検してきました。たくさんハタンポが群れていて、みなさん撮影に夢中になっていました。出口のブルーもとってもきれいに見られました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバサ