月別アーカイブ: 2018年10月

10月10日(水) 下地地形ポイントへ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

すっかり秋らしくなってきました。水温は27℃代をキープしていますが、濡れたままだと船上では寒くなってきました。太陽が出てくれると温かいのですが、羽織るものが必要な季節になってきました。過ぎ去ってみると夏って短いですね。

「一の瀬ホール」 透明度25m 天気:晴れ、曇り 気温:28℃ 水温:27℃ 北東の風 波:1.5m

#見た生物 アカマツカサ ハタンポ シライトウミウシ ホシゾラワラエビ オドリハゼ サキシマミノウミウシ

お天気も良いので、まずは光のポイントへ!入り口から中へ入ると水面からギラギラと光が入ってきます。大きく揺れる光をぼーっと見つめてきました。亀裂にはアカマツカサもたくさん!メインのホールも青くてきれいです。ホシゾラワラエビに久しぶりに会えました。船下にはとっても小さなオドリハゼもいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「中の島チャネル」 透明度25m

#見た生物 イソギンチャクモドキカクレエビ ウコンハネガイ オビテンスモドキの子 ピグミーシードラゴン オランウータンクラブ コクハンアラ ツマジロオコゼ ムチカラマツエビ カミソリウオ バブルコーラルシュリンプ

透明度も上がってきて、海の中がクリアでとっても気持ち良いです。ゴロタではくるくる泳いでいるオビテンスモドキの子!久しぶりにとっても小さなピグミーシードラゴンにも会えました。トンネルの中にも光がじゃんじゃん入って、写真撮影にも夢中になってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

麻婆豆腐丼、アオサとえのきの味噌汁、みかん

中の島湾でランチにしました。みかんが登場する季節になってきました。太陽がポカポカでランチの後ものんびり過ごしました。

「魔王の宮殿」 透明度25m

#見た生物  ノコギリガニ アカマツカサ ハタンポ ダイアナウミウシ グルクン ノコギリダイ

最後はリクエストで魔王の宮殿へ!ポイントも貸し切りで宮殿の中も自由自在に潜ってきました。1の部屋に入った時には淡い光を楽しめたのですが、2の部屋に到着すると雲がかかったようで、全く光なし!しばらく待ってみましたが、残念ながら太陽は出てくれませんでした。縦穴にはアカマツカサがたくさんで下から見上げて楽しみました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

体験ダイビングのゲストさんも今日は2ダイブ!とっても上手に潜っていました~♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバサ

10月9日(火) いい天気!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はいい天気で日差しが暖かく感じました。風が当たるところでは肌寒くなってきていますので、着替えがあると快適です。

「中の島ホール」 透明度:20m 天気:晴れ 気温:28℃ 水温:27℃ 北東の風 波:1.5m

#見た生物 ウミウサギ貝 カタクチイワシ ミズイリショウジョウ貝 アカククリ アマミスズメダイ ホソカマス オキナワスズメダイ ハナゴイ ウコンハネ貝

カタクチイワシが水面にきらきらしていてきれいでした。ホールの中から見上げると入り口のブルーがとてもきれいでした。船下にはかっこいいホソカマスが群れていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「アントニオ・ガウディ」 透明度:20m

#見た生物 アカモンガラ グルクン ミカドウミウシの卵 スミレナガハナダイ アオウミガメ ハダカハオコゼ カノコキセワタ貝の仲間

人気ポイントのアントニオガウディに行ってきました。大きな根を迷路のように鑑賞&撮影してきました。根の近くには、グルクンとアカモンガラが群れていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

ハヤシライス モズクスープ グレープフルーツ

大盛のリクエストも頂きました。今日もみんなでおなか一杯になりました。

「ドロップ一番」 透明度:20m

#見た生物 カタクチイワシ グルクン ロウニンアジ カクレクマノミ ホワイトチップシャーク アオウミガメ

最近のドロップにはロウニンアジが復活してきています。広々とドロップ沿いを進んで行きました。しかし、帰り道は流れていてのでがんばって帰ってきました。ドロップの水面にもカタクチイワシがキラキラしていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミズホ

10月8日(月) 体育の日!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

連休3日目。今日も賑やかに出港です。台風25号の影響もなくなり、今日はとっても良い海況となりました。お天気の心配もなく、秋空の下、今日も下地方面へ!透明度もまずまず。今日も3本地形三昧でした。

「ミニ通り池」 透明度25m 天気:晴れ 気温:28℃ 水温:27℃ 北東の風 波:2m

#見た生物 カタクチイワシの子 ニジョウサバ オビテンスモドキの子 モンツキカエルウオ コンペイトウウミウシ

今日も水面にはカタクチイワシの子がたくさん群れていました。みんな同じ方向に泳いでキラキラしています。ニジョウサバがスピードいっぱい群れに突撃していました。タイミング良くミニ通り池のトンネルの中は貸し切り。みなさん地形撮影に夢中になってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「一の瀬ホール」 透明度25m

#見た生物 オドリハゼ ハダカハオコゼ アカマツカサ ハタンポ

リクエストで一の瀬ホールへ!ここのポイントはみなさんに大人気です。今日も太陽ばっちりの時間を選んでエントリーすることができました。浅瀬からは大きな光が滝のように入っていました。奥のキレツにはストーンと光が!メインのホールも出口が真っ青でとってもきれいでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

黒米、豚汁、じーまみ豆腐、シークワサーゼリー

ゲストさんがドローン持参なので、今日も17ENDでランチでした。ランチの後には撮影大会!そして、飛び込みしたり、スノーケルしたりして遊んできました。

「マリンレイク」 透明度20m

#見た生物 クマノミ アカマツカサ ハタンポ

最後も光のポイントで、今日は地形三昧でした。太陽は雲の間を行ったり来たりでしたが、タイミングよく光りも差し込んで、みんなでここでも撮影大会。ゲストさんもモデルになってくれて、光の中でポージングもばっちり!めいっぱいみんなで光を見上げてきました。水面にも浮上して、真っ青な空を眺めてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバサ