月別アーカイブ: 2018年10月

10月7日(日) 連休2日目!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日も昨日に引き続き、九州メンバーの貸し切りで下地方面へ向かいました。昨日よりもうねりも落ち着いてきて、透明度も随分と明るくなりました。リクエストにお答えして3本楽しんできました。

「通り池」 透明度20m 天気:晴れ 気温:28℃ 水温:27℃ 北東の風 波:2m

#見た生物 ハマクマノミ カタクチイワシの子 キンギョハナダイ リングアイジョーフィッシュ ハナビラクマノミ カスミアジ

まずは通り池からです!池へ向かうトンネルは最初は暗く、池の下に入ると緑色の世界が広がってきます。ライトを持って池へ向かって泳いで行く時はドキドキとワクワクでテンションもぐっと上がってきます。池の真ん中のハナビラクマノミに挨拶して、水面に浮上してきました。今日はたくさんの観光客に出迎えてもらいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「ドロップ1番」 透明度20m

#見た生物 カタクチイワシ グルクン アマミスズメダイ ロウニンアジ カメ スミレナガハナダイ ホワイトチップシャーク

エントリーすると水面近くにはカタクチイワシがたくさん!キラキラしていてとっても美しいです。最近はロウニンアジに出会う事が少ないのですが、今日は1匹登場して、カメも登場して、その後はロウニンアジとホワイトチップシャークが追いかけっこしていました。ロウニンアジも3匹連なって目の前をぐるぐる泳いでくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、ゲストのMさん600本の記念ダイブでした。みなさんの手製のフラッグでお祝いしました~♪おめでとうございます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

そぼろ丼、アオサと豆腐の味噌汁、オレンジ

17ENDでランチにしました。今日はゲストの方がドローンを持参。ランチの後にはドローン飛ばして撮影大会となりました。

「魔王の宮殿」 透明度20m

#見た生物 アカマツカサ ハタンポ ノコギリダイ

最後は有名所、魔王の宮殿へ!ヤスさんチームはグーニーズケーブ経由で魔王の宮殿へ!太陽が出たり入ったりでしたが、明るい光も差し込んで、宮古を代表する地形ポイントを楽しむことができました。2の部屋ではたくさんのハタンポが光を浴びてきれいでした。ツバサチームは帰りにグーニーズケーブを通って戻ってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバサ

10月6日(土) 昼から出航!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

台風の影響で欠航が続いていましたが、今日やっと出港できました。午後から元気いっぱいに貸し切りで下地で潜ってきました。

「アントニオガウディ」 透明度:17m 天気;晴れ/曇り 水温:27℃ 南東の風 波:2.5m

#見た生物 グルクン アカモンガラ イシガキフグ

台風直後の為、透明度はイマイチでしたが人気ポイントを貸切って行ってきました。ダイナミックな地形を色々な角度から鑑賞&撮影してきました。

「中の島ホール」 透明度:18m

#見た生物 ミズイリショウジョウガイ ドクウツボ オドリハゼ

2本目もダイナミックなホールに行ってきました。入り口入ってすぐ横には大きなミズイリショウジョウガイがありました。大きくぱかっと開いてきれいでした。一番下まで行くと出口の砂時計のような地形を鑑賞&撮影してきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミズホ

9月5日(金) 強風→晴  台風一過!!

台風25号が通り過ぎました。
昨日の朝に暴風域に入り、今朝未明に暴風域から抜けました。
今回は停電にもならず、パイカジは被害は全くなしでした!

今朝はまだ暴風状態でしたが、午後から一気に風が落ちて太陽と青空が!
10時ごろからJTAは飛んできました~

スタッフたちはお休みだったので、久しぶりにひとりで店の台風解除(半分ほどですが)
高圧洗浄機が途中で壊れて、ひたすら体を動かして窓や車を掃除しました!!

明日は続々ゲストが到着予定なので、午後から海に出れたらと願っています。
午前中に船の台風対策を解除して、お店も万全の準備に!!

ここからはベストシーズンの10月になりますように!!

まぁ