月別アーカイブ: 2019年5月

5月5日(日) こどものひ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

GWも終わりが見えてきました。今日はこどもの日ですね。パイカジのお庭にも鯉のぼりが泳いでいます。今日も天候に恵まれ海も穏やか!海の方はそろそろ落ち着いてきました。今日ものんびり下地エリアで地形三昧潜ってきました。

「中の島ホール」 透明度20m 天気:晴れ 気温:26℃ 水温:25℃ 東の風 波:1.5m

#見た生物 ヒトヅラハリセンボン ホワイトチップシャーク アマミスズメダイ アカテンイロウミウシ ユキヤマウミウシ カクレクマノミ アカククリ

一の瀬ホールに向かう予定が混みあっていたので、2本目に変更!朝一番は中の島ホールへ向かいました。エントリーすると大きめサイズのホワイトチップシャークが目の前を通って行きました。中の島ホールの縦穴には光も入ってきて、水底からじっくり吐いたエアーを見上げてきました。出口も今日は真っ青!出口を抜けるとアカククリがたくさん群れていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「一の瀬ホール」 透明度25m

#見た生物 キイロウミウシ メレンゲウミウシ アカマツカサ ハタンポ

予定通り一の瀬ホールへ!2本目に潜って大正解でした。お昼に近づき強いまっすぐな光がホールの中にじゃんじゃん注がれていて、みんなでその光に魅了されてきました。メインのホールも文句なしの真っ青具合!自由気ままにホールの中を泳いできました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

いなり、けんちんうどん、オレンジ

ランチは中の島湾で!濡れていると肌寒いので温かいけんちんうどんはありがたかったです!ごはんを食べたら寒さもリセット!3本目に向かうまでのんびり過ごしました。

「マリンレイク」 透明度25m

#見た生物 ハマクマノミ コールマンウミウシ オランウータンクラブ ハダカハオコゼ アカマツカサ クマノミ

最後も地形ポイント、光を堪能してきました。トンネルに入る前のゴロタには可愛らしいハダカハオコゼ。オランウータンクラブにも会えました。トンネルの中には期待以上の光がたっぷり入ってきていました。途中曇ったり晴れたりすると、光も注がれたり止まったり。その強弱をより感じることができました。マリンレイクの池に浮上すると宮古在住のお友達が出迎えてくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバサ

5月4日(土)晴れた!!☀

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日のどんより曇り空が嘘のようにすっきり晴れてくれました。GWも後半、今日からはゲストも少なくのんびりダイビングとなりました。透明度も船の上から見ても真っ青!今日も下地のエリアで3本潜ってきました。

「アントニオ・ガウディ」 透明度25m 天気:晴れ 気温:27℃ 水温:25℃ 北東の風 波:1m

#見た生物 ハナゴイ バラハタ キンギョハナダイ スミレナガハナダイ グルクン バラクーダ

透明度は今日も良いです。明るい海の中で気持ち良くガウディの根へ向かいました。グルクンもたくさん群れています。ガウディの根では色のきれいなスミレナガハナダイも見てきました。そして登場したのがバラクーダ!3匹並んで泳いでいてこちらもテンションアップ!体験ダイビングのゲストさんは練習も兼ねて船の下へ!練習も上手に終わったので、残りの時間でスノーケルして遊びました。アオリイカがたくさん見られました。

ツバサ

「魔王の宮殿」 透明度20m

#見た生物 ノコギリダイ アカマツカサ ハタンポ

2本目は、到着ダイブのゲストさまと合流です。「東京は寒かったのであったかい服いっぱい持ってきたのに、暑いですね。」と、ひとこと。もはや、滞在中は着る機会ないですよー!!北風だけど、太陽が出てるとこんなにも違うのですね。魔王もキラッキラ✨です。第3の部屋まで行きましたが、真っ暗な中に光の筋が!!今にも神降臨しそうな雰囲気でした!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

そぼろ丼、もずくのみそ汁、シークワサーゼリー

「なるほどザケーブ」 透明度20m

#見た生物 キスジカンテンウミウシ アカマツカサ アカテンイロウミウシ シライトウミウシ クモウツボ クマノミ

連日潜っていただいたNさんも本日でラストでした。最後は余韻を噛みしめて、、、洞窟と光の世界へ!!洞窟の中はところどころ光が差し込むポイントがあって、思わず上を見上げてしまします。Nさんも、光を見上げてうっとりしておりましたぞ!!そして、通りすがりに体験チームとすれ違いました!!ダイビングは2回目のおくさまとご主人は人生初だそうです。、、、って、上手すぎやないかーーい!!いや、飛んでるやんw

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハルカ

 

 

5月3日(金)GW終盤。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みなさまこんにちわ。いよいよGWも終盤ですね。わたくし、10連休なんてしたら、社会復帰できなくなってしまいそうです、、、

「中の島チャネル」 透明度25m 天気:くもり 気温:25℃ 水温:25℃ 北東の風 波:1.5m

#見た生物 リュウグウウミウシ オトヒメウミウシ ムチカラマツエビ オイランヨウジ ミヤケテグリ コナユキツバメガイ  ツバメタナバタウオ

さぁ!!本日は思いっきり曇り空です!!なんてこったい!!チャネルの光と地形のコラボが見たかったのですけど、ほの暗いミステリアス空間でした。しかし、ゲストの方が「きっと光が入るとキレイだろうけど、これはこれで幻想的で良かったーー!!」っていってくださいました、、、、なんと清き心の持ち主かな、、、、惚れてまうやろーーー!!w

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「ミニ通り池」 透明度20m

#見た生物 アマミスズメダイ ハナミノカサゴ ハタタテダイ サバヒー キベリアカイロウミウシ スマガツオ アカテンイロウミウシ オニダルマオコゼ

ミニ通り池。チームごとに、いろいろなコース取りで行ったようです。ホワイトロードではオトヒメウミウシなどなどルックルック👀オトヒメさん、スカートめくれ上がってて、セクシーサービスショットですな!!いやん♡

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ランチ~

ハヤシライス アーサ―スープ ヨーグルト

今日は船上が寒かったですが、しょうが入りぽかぽかアーサースープとハヤシライスで体温回復です!!

「35ホール」 透明度20m

#見た生物 ヒラムシ アカマツカサ ハタンポ ハマクマノミ クマノミ キイロウミウシ ミゾレウミウシ

ラストはダイナミック地形ポイント!!なのですが、本日Kさんがウミウシにハマりました。「ウミウシかわいー!」て言ってましたので地形の合間にウミウシ探しましたよ!!「レースのひらひらみたい!」って言ってたキイロウミウシを見てるときは、ウミウシとの間合いが10cmくらいでしたぞ!!、、、近っ!!w

本日のお写真もNさんに頂きました!!ありがとうございます!!では✋

ハルカ