月別アーカイブ: 2019年12月

12月5日(木) 雨の1日!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

寒いです!気温よりも水温の方が高いです。船上は寒く、海の中の方が温かい日となりました。今日もこの時期潜りに来てくれるゲストさんと一緒に下地エリアへ!staffが寒い!と言ってもゲストさんは平気な顔!若さいっぱいのみなさんと3本楽しんできました。

「女王の部屋」 透明度30m 天気:雨 気温:20℃ 水温:24℃ 北東の風 波:4m

朝一番は女王の部屋へ!天気の悪さとは海の中は無関係。とっても透明度が高いです!グルクンの群れがキレイに並んで泳いでいました。女王の部屋の入り口にはハナゴンベ。水底にはホシゾラワラエビが見られました。ドロップ沿いではイソマグロも登場!かっこよかったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「なるほどザケーブ」 透明度30m

細かいケーブを探検気分で楽しんできました。ケーブの中にはキラキラとハタンポがたくさん!アオギハゼもたくさん見られました。キレツから水面を見上げるととっても青かったです。エビの抜け殻を発見したり、サンゴの中のカニを覗いてみたり。みなさんそれぞれに海の中を楽しんでいました。

~ランチ~

焼き肉丼、もずくのみそ汁、みかん

渡口の水路でランチです。雨がシトシトと降っていて寒かったです。大きなフライパンでたくさん焼いたお肉はあっという間にみなさんのお腹の中へ納まりました。

「ミニ通り池」 透明度30m

最後はミニ通り池へ向かいました。透明度が高いので、浮遊感がとっても気持ち良かったです。少しうねりがありましたが、水面にも浮上することができました。前回は浮上できなかったゲストさんは今回の浮上で大喜びでした。帰りはドロップ沿いでスマガツオ、オニヒラアジ、ツムブリの御一行様が通って行きました。迫力すごかったです!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバサ

#今日紹介した生物 ハナゴイ ハナゴンベ イソマグロ ホシゾラワラエビ ミゾレウミウシ コノハガニ アカマツカサ ハタンポ シモフリタナバタウオ ヒメコモンウミウシ キイロウミウシ スマガツオ オニヒラアジ ツムブリ

12月4日(水)久しぶりの海です。

みなさまこんにちわ。

本日は、到着ダイブの超リピーターさまと2本!!

いってきました!!💨

 

「ツインケーブ~エイトポールアーチ」透明度25m 天気:くもり 気温22℃ 水温23℃ 北東の風 波4m

 

しばらく潜ってなかったので、、、

海、久しぶり!!

って、感じですね。

そして、

ゲストさまはいつもこの時期にきてくれるので、

「このくらいの寒さはいつもの事!!」って感じで、頼もしいっす!!

 

~ランチ~

カレーうどん 白米 オレンジ

ゲストさまリクエストのカレーうどぅん✨

わたくし初メニューでございます💨

ゲストさまは、カレーうどんのために朝飯抜きです。

カレーうどんへの熱量がハンパないっす!!

 

まじリスペクト✨

 

「35ホール」透明度20m

 

ここしばらくいなかったけど、

またホワイトチップさんが住んどるようです。

ゲストさまは、怖がってあまり近づけなかったようですぞ!!

しばらくいて欲しいですね!!

 

ハルカ

 

#今日紹介した生物 オオアカホシサンゴガニ フィコカリスシムランス ホワイトチップ キスジカンテンウミウシ サキシマミノウミウシ クロスジリュウグウウミウシ キイロウミウシ

12月2日(月) 風が強い!!

昨日までの天候から一転、今日は北風が強い1日となりました。こんな日にダイビングだとポイントも悩まされそうですが、今日もノーゲスト。お店での作業となりました。

もずくの収穫船の船底塗料を塗る予定が朝は天候がイマイチ。午後から作業を始めました。午前中はお店で事務仕事。午後から港で作業を行いました。曇って風が冷たいので、作業着の下にフリース着こんで!!ところが作業が始まるとカラダを動かすので暑くなってきました。

船底塗料はローラーで塗っていきます。船の下の部分が一番大変です。潜りこんできれいに塗り終わりました。ブルーに輝いていてとってもかっこよいです!!年が明けたら、もずく船の出番です!!

ツバサ