月別アーカイブ: 2021年6月

6月12日(土)   調査ダイビング~八重干瀬~

こんばんわ!まぁです。
今日はスタッフ+ローカルモデルちゃんで
調査ダイブに行ってきました。

DCIM100GOPROGOPR6773.JPG

目指すはヤビジ!!
夏ですよ!この空~~!!

サンゴをお腹いっぱい見てきました~~

DCIM100GOPROGOPR6879.JPG

DCIM100GOPROGOPR6811.JPG

10数年前のサンゴの大白化で
大打撃を受けた八重干瀬。

当時、サンゴが消えて封印していたポイントも
サンゴが育ってきていて嬉しかった!

DCIM100GOPROGOPR6841.JPG

新しいポイントもいくつか確認してきました。
ダイビングでも使えるかな~
スノーケリングには最高でした!

どこもサンゴが多すぎて
中性浮力がきちんととれないと
お連れできませんが・・

DCIM100GOPROGOPR6876.JPG

足の踏み場のサンゴ畑。
前回のサンゴの大白化の頃から、
海現場から遠ざかっていたまぁさんは
びっちり生えてるサンゴたちに
感動しました!

ガれ場にもサンゴの子供がいっぱい~

海の生命力を感じます。

数年後にはもっと迫力のある
サンゴ礁になりそうですね~~

DCIM100GOPROGOPR6886.JPG

DCIM100GOPROGOPR6884.JPG

DCIM100GOPROGOPR6918.JPG

そして、宮古島は梅雨明けしたといってもいいような
気持ち良い季節に入りました!!

船上で受ける風が最高です!!!
空には雲たちが競演!!

日焼け止め塗りたくりましたが、
空を見上げすぎて真っ黒にやけました・・

まぁ

 

6月11日(日)  真夏の始まり~作業日和!

こんばんわ!まぁです。
朝から夏雲もくもくです!

海日和な今日は作業日和!

晴に日に仕上げたかったのは
船台のメンテナンス。
ダイビング船ともずく船と2台分。

下半分が黒いのは
潮によるさび止めのコールタール

港で潮ざらしの船台は
どうしてもサビてきます。
数年ごとにこうしてさび止め作業。

腐食したところは
補強して溶接してコールタール

しかも乾かしながら、2~3度塗り重ねる。

晴れた日に数日、塗り作業を頑張ったのは
主にハルカ。

体のあちこちにコールタールつけながら
がんばってくれました!

船台メンテナンスも一区切り。
船上げもこれで安心~~

あ、雅のトイレ台座も新調しました!
もちろんウォシュレット♪

さぁ、明日はポイント調査で海に~♪

まぁ

 

 

6月10日(木)夏ですかな!

みなさまごきげんよう。

 

操船席の上のホロ、

新調いたしました。

DCIM100GOPROGOPR6767.JPG

あ、

失礼いたしました。

パイカジマニアしか欲しがらない情報でしたね。

 

ちなみに、

よく見ると、

ヤスさんも、

お帽子を新調しております。

 

 

ささ、

それはさておき。

 

今日は体験ダイビングですよ!!

海ですよ!!

DCIM100GOPROGOPR6753.JPG

初めてダイビングでは、

おさかなに興味津々でしたよ👀✨

DCIM100GOPROGOPR6738.JPG

ヒトデもガン見してましたよ👀✨

DCIM100GOPROGOPR6743.JPG

なんかいい感じにポーズも決まりましたよ👀✨

DCIM100GOPROGOPR6765.JPG

お写真までは撮れませんでしたが、

念願のウミガメさんも、

チラ見しましたよ👀✨

 

次はガン見しましょうね!!

また遊びに来て下さーーーい!!✋

 

ハルカ